畑~食卓まで

自家菜園で作った野菜を使って、食べるまでを見せましょう。健康の源は食にあります。

学校の蚤の市

2019-08-13 12:25:57 | 伝統行事

日田市の小中学校は、蚤の市を開催して、育英資金に充当しています。

すっかり恒例行事になっており、参加するようになって24~5年になります。

 

   以前と違って、出品数が少なくなってきたような気がします。  

     お返し品やギフト商品が減ったみたい。

   特に焼き物、プラスチックのチープな小物が少ないかな~。

   断舎利の域に差し掛かっているので、食器は買わないと思いつつも

  ツイ、買ってしまいます。  二枚セットで200円     

   当然未使用

 

 

丸型のワンプレートは良く見かけますが、長皿でこの値段は超お買い得品でした。

 

       早速使ってみました。

 

         

         万願寺唐辛子の炒め物、冷たいトマトオリーブ油かけ。

         

          夏野菜の天麩羅と10割蕎麦。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珠のランチ2

2019-08-13 12:07:12 | おいしい

 

    

    小郡市と久留米市に在る    茶花 (チャイハナ)

 

    これにご飯、汁物、茶碗蒸し、天麩羅が付きます。

 

 

            

 

        デザートのコーヒー、ミニケーキ、冷ぜんざい。

 

   元旅館かお金持ちの御屋敷?って感じの古民家で

   お客さんの殆どは中高年の女性でした。

   もっとも女性好みのお料理で、ゆっくりお話をしながら

   美味しい物を頂くなんて、男性には分からないでしょうね、

   満足大満足です。

 

        前回行った時は、秋だったので、以下の料理でした。

 

        

 

     季節に合わせた提供の仕方は、女性好みで

     この次は違う季節に行って見ようと思わせる心憎さです。

 

     因みに、税別1500円、  近くにあったらな~。

     他にも沢山コースがありました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珠のランチ

2019-08-13 11:42:00 | おいしい

7月20日に誕生日を迎える友人と、ストレスマックスの私とで、

少し遠出のランチに出かけました。

 

   友人は以前行った事があるそうな、かえる寺に寄る事に。

   筑紫野市の友人を訪ねる道と同じで、何十回通ったか分かりませんが
   お寺に行った事の無い私はびっくりしました。

 

       

       境内の至る所に風鈴とカエルの置物。

 

               

 

           本殿から回廊状になっている部屋全体に並べてあるカエルのグッズ。

         

           夢に出てきそうな位すざましい数のカエル。

           焼き物、絵、写真、刺繍、ビーズ刺繍、ぬいぐるみ等々。

           我が家は田舎の街と言う感じの所ですが、田んぼがすぐ近くにある関係上

           カエルは迷惑な存在なのです。

           家の中に勝手に入ってくるし、糞は残すし、牛カエルの無き声はうるさいし。

 

                    この文言は気に入りました。

                    みんながこの様な気持ちだったら、諍いは怒らないよね~。

 

                   する事が先   得る事は後

 

          

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする