畑~食卓まで

自家菜園で作った野菜を使って、食べるまでを見せましょう。健康の源は食にあります。

念願叶う

2022-10-03 16:59:24 | 植物の効能

10年くらい前に食べた  真菰たけ  の味が忘れられなくて

いつかは自分で作りたいと願ってきました。

昨年やっと田んぼを貸していただけるようになり
5月に田を起こし苗を植えることまで出来ました。

数年前から苗を分けていただくとか、ラベルを作ってあげるとかで
コンタクトをとってきた経過があり、休耕田を貸していただくる事に
なりました。

今まで何度も借土地の引っ越しがあり、今回出来なかったら
諦めようと覚悟していましたから、嬉しさもひとしおです。

 

一般的に初年度の収穫は期待できないのですが、地主さんも
氣に掛けてくれ、肥料の事など教えてくれたおかげです。

 

         

      この状況から10日後、立派なマコモダケが収穫できました。

      初年度ながら、全体の半分位の苗に実が付きました、上出来です。

         

           柔らくて 甘くて 食感はサクサクして     
      色んな料理に変化出来る、栄養価も抜群な野菜なんです。

  

      和洋中華に対応、私の一押しは、天ぷらです。
      シーチキン等と一緒に炊き込みご飯も美味しいです。

      ローカロリー  ミネラル豊富で非常に健康的な食材です。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先々週の台風

2022-10-03 16:46:46 | 怒り

ニュースを見れば台風か来る、超大型と どこのTV局でも

大げさに天気図を垂れ流し、周りの人も煽られっぱなし。

こんなこと何回も何回もあり、被害も全くありません

それよりも前の雨風の方が凄かった

 

人間は大まかな情報に右往左往するばかりで、地域の状況を
考える事をしない。
車庫前に蜘蛛がいて、巣を張っている。
これを見て うん 大した事ない  を実感しました。

 

   

  名前は解りませんが、端から端まで5CM位の大きな蜘蛛さんでした。
  今はどこに行ったのか分かりません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼岸花色々

2022-10-03 16:21:05 | 植物の効能

赤色は昨年の秋柚子農家さんの近くで採取した物です。

白色は姉の家に沢山咲いていると言う事で頂いてきました。
数年前にも頂き植えたのですが、葉っぱが生えるだけで
全然花が咲かないまま消えてしまった様なんです。

黄色は10年位前でしょうか、生協のカタログに載っていたので
早速注文して植えました。
5年前位からぼちぼち咲くようになって、今年は何と!8本も
花をつけてくれました。
遅ればせながら、遅咲きの2本が開花を今か今かと準備OKです。

全員集合したら、壮観な景色が見られると期待しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爽やかな秋に風に吹かれて

2022-10-03 15:21:30 | 楽しい
爽やかな秋晴れの土曜日、友人を誘って
阿蘇町高森で日本一の花の森を作っている方に会いに行きました。

高森の秋は直ぐに去り冬が来るとの事で
山には少しの山野草花しか残っていませんでした。
 
以前も会って色々お話ししたりしていましたが、実際の土地の広さに、
只々驚くばかりで、 は~  とか   へ~  とかしか
言葉が出ず
自分のボキャブラリーの無さに、穴があったら入りたい心境でした。
 
山野草は土地を嫌うので、そこにあるからと言って持ち帰り
移植しても中々定着しません、非常に気難しい植物です。
そんな植物たちを大切に育てている、稀代の尊い方でした。
 
道中一寸道を間違えたりしましたが、道の駅で買い物をしたり、
休憩して大地のエネルギーを沢山いたり、
とても有意義な一日を過ごす事が出来たと感謝 感謝。
 
新薩摩芋の安いのに出会い、芋好き人間の私としては見過ごす事が出来ず
即買いました、友人も勿論買いました。
今度は道を間違える事は無いので温泉の用意もして、5月下旬に
行きたいと思っています。🥰
次回は写真忘れずに撮りたいと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする