ラヴリーを探して・・・

ラヴリー:美しい、素晴らしい などの意

いかに楽(ラク)して楽しく遊ぶか。それが私のテーマ。

じゃんけんエトセトラ

2005-06-30 | Weblog
地域によっては、“じゃいけん”とも言う。

この遊び、いろんなバリエーションがあって、これまた地域・年代によって違う。

私の田舎では・・・。
まず、ノーマルじゃんけんは、グー・チョキ・パー
掛け声は、「じゃーんーけーんーでっホーイっ!」「じっけったっ!」もあった。

それから、軍艦じゃんけん。
これの掛け声は「じゃんけんポン!」
で、グーが軍艦、チョキが沈没又は朝鮮、パーがハワイというのが、メジャーだそうだ。
うちの田舎の場合は、軍艦、沈没までは同じだが、パーは破裂なのだ。
子供の頃は何にも思わなかったのだが、実はすごくバイオレンス・・・。

私の母の時代は、グーはクロ、チョキはミッキー、パーはベッテと言ったそうだ。
これもまた、ちょっとねぇ・・・という感じ。

それから、最初はグー、またまたグー、いかりや長介あたまが・・・というのもある。(ドリフ世代なもので・・・)

また、あっちむいてホイと、ウルトラじゃんけんが混ざった「じゃんけんしっし」というのもあった。
掛け声は、「じゃんけんしっし どっち隠す こっち隠す あんたバカね ビームフラッシュ!」

「じゃんけんしっし」で、両手を前でクロスさせ、両手ともじゃんけんの形を出す。
「どっち隠す こっち隠す」で、片手を後ろに引っ込め、残った手のじゃんけんの勝った方が、「あんたバカね」で、あっちむいてホイを1回し、勝負がつかなかったら、「ビームフラッシュ!」で勝負がつくまでウルトラじゃんけん。

他にも、「あとだしじゃんけん」「足じゃんけん」「おちゃらかホイ」などなど。

で、私がどうしても気になる(知りたい)のは、あいこの後の掛け声。(今までのは前フリかいっ!)
ずっと、あいこだったら、何て掛け声しますか?

うちの田舎の方では、「じゃんけんポン」「あいこでしょ」 のその後に、5つくらい掛け声バリエーションがある。
それでも勝負がつかない場合は、「ホイ」だの「やぁっ」だの「しょっ」だのと、その時の気合の入り方で違ってくる。

「うちの田舎は、こんなんあるぞー!」っていうのを、是非教えて下さい。
メール、コメント、どちらでもOKです。

それと、じゃんけんとは違うが、だるまさんがころんだ=坊さんが屁をこいた
これを、うちの田舎では「インド人の黒○ぼ」と言っていた。
北九州地方では、そう言っていると聞いたことがあるのだが、うちの田舎は、もっともっと北だ。

「だるまさんがころんだ」を「インド人の黒○ぼ」と言う最北の地が知りたい。
もしかしてこれって、探偵ナイトスクープネタかな?

方言もおもしろいけど、この遊びの掛け声や呼び方も、方言の一種なのかな。興味深い!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする