ラヴリーを探して・・・

ラヴリー:美しい、素晴らしい などの意

いかに楽(ラク)して楽しく遊ぶか。それが私のテーマ。

どこでも蕎麦

2005-11-16 | 
友人Tさんは、大の蕎麦好きで、何食べる?と聞けば、必ず「蕎麦」と返ってくるくらい、“どこでも蕎麦”な人だ。
そんなTさんに、「蕎麦食べすぎ」「蕎麦ネタ多すぎ」と突っこまれるくらい、最近はよく蕎麦を食べている。

最近ひいた風邪も、蕎麦ばかり食べて、その他の栄養(たんぱく質)を摂らなかったのが原因ではないかと推測された。

とはいえ、車屋の蕎麦は美味しい。いつでも食べたくなる。

ということで、日曜日に行ってきた。
昨日から引き続き、とても天気が良く、薄っすらと雪化粧をした湯の丸や烏帽子岳が、空の青に映え、とても綺麗だった。

いつも通りに、11:30過ぎに車屋に到着。
比較的、いつもよりも空いていた。

そして、迷わず「くるみ蕎麦」を注文した。
新そばが終われば、温かい「天そば」にスイッチするつもりだ。

今回は、隣の天ざるを撮ってみた。くるみ蕎麦の画像はコチラです。


         車屋(浦野)の天ざる・大盛り

私はまだ、Tさんのように、“どこでも蕎麦”にはなれないが、“やっぱり蕎麦”ぐらいにはなっているような気がする。

その後、帰りに寄ったスーパーで、とても気になるワインを発見した。
ということで、購入。
帰宅後、早速そのワインを開けてみた。



マンズワインの、
生産者の見えるワイン 上田の葡萄メルロー 2004
このワインも、今年の2月に長野県原産地呼称管理委員会の認定を受けている。

私が飲んだことのあるメルローの中では、割としっかりとした重みのある味だった。
なかなか美味しくて良いのだが、ベルフォーレワイナリーを知ってから、テーブルワインに1,200円以上は、なかなか出せなくなった。
(だって、あんなに美味しくて、650円(瓶代抜き)だよ!)

そう言えば、もうすぐヴォジョレーヌーヴォー解禁ですね。
でも、あまり好みではないので、明日中に飲むということはないでしょう。

今週末は、レジャーの予定なし。
畑や、車、衣服などのプレ冬支度、そろそろ始めようかな。

今夜はサッカー! 日本×アンゴラ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする