長野県の東信地方で、美味しいと評判の蕎麦屋「刀屋」(上田市)に行った。
蕎麦にはうるさい信州人も、ここの蕎麦は絶品というぐらい、評判のお店らしい。
ガイドブックにも載っているので、県外からの観光客や、登山帰りの人も多いとのこと。
かなり、有名らしい。
噂は聞いていたが、混雑必至と聞き、なかなか足が向かないでいた。
しかし、近くまで来ていて、そんなに急ぐ用事もないということと、新そばの季節ということもあって、
「一丁行ってみるか!」 ということで行ってみた。
と言っても、大よその場所しかわからない。
このアバウトさが、いかにも“うちら”らしい。ノープラン。
「だいたいこの辺だろう」と、車でウロウロ。
ま、見つからなきゃ見つからないで、また今度にしようと言っていたら、行列のできているお店を発見。
これか?と思い、前を通ると「刀屋」と書いてある。
あった!
それにしても、すごい嗅覚だ。実際に探した時間は、5分。(信号待ち含む)
駐車場(斜め向かいに専用駐車場あり)に車を止め、列に並ぶ。
周りを見渡すと、おじさん、おばさんばかり。
うーむ、若い人は来ないのか?などと思いつつ、順番が来るのを待った。
(隣の隣のおじさんのタバコの煙が辛かった・・・ゲホゲホっ)
15分ほど待ち、ようやく中へ。 刀屋→http://nagano.cool.ne.jp/katanaya/
もりの中を注文した。(おすすめは、「真田そば」(味噌つゆ)だそうだ。)
量は、小、中、普通、大と選べ、普通が、通常の大盛りくらいだそうだ。
中でも、この量だ
蕎麦は、コシがあり、なかなか美味しかった。なかなか。
しかし、あまりにも期待を抱きすぎていたのか、唸るほどではなかったような気がする。
つゆも、好みの味ではなかったし。(美味しいが、私の好みじゃないというだけです。)
残念ながらこの時は、まだ新そばではなかったので、今度は新そばを味わってみたい。
いろんなお蕎麦屋さんを回るたびに、つくづく、「車屋のお蕎麦は美味しい」と思うのであった。
あぁ、くるみ蕎麦食べたい・・・。
蕎麦にはうるさい信州人も、ここの蕎麦は絶品というぐらい、評判のお店らしい。
ガイドブックにも載っているので、県外からの観光客や、登山帰りの人も多いとのこと。
かなり、有名らしい。
噂は聞いていたが、混雑必至と聞き、なかなか足が向かないでいた。
しかし、近くまで来ていて、そんなに急ぐ用事もないということと、新そばの季節ということもあって、
「一丁行ってみるか!」 ということで行ってみた。
と言っても、大よその場所しかわからない。
このアバウトさが、いかにも“うちら”らしい。ノープラン。
「だいたいこの辺だろう」と、車でウロウロ。
ま、見つからなきゃ見つからないで、また今度にしようと言っていたら、行列のできているお店を発見。
これか?と思い、前を通ると「刀屋」と書いてある。
あった!
それにしても、すごい嗅覚だ。実際に探した時間は、5分。(信号待ち含む)
駐車場(斜め向かいに専用駐車場あり)に車を止め、列に並ぶ。
周りを見渡すと、おじさん、おばさんばかり。
うーむ、若い人は来ないのか?などと思いつつ、順番が来るのを待った。
(隣の隣のおじさんのタバコの煙が辛かった・・・ゲホゲホっ)
15分ほど待ち、ようやく中へ。 刀屋→http://nagano.cool.ne.jp/katanaya/
もりの中を注文した。(おすすめは、「真田そば」(味噌つゆ)だそうだ。)
量は、小、中、普通、大と選べ、普通が、通常の大盛りくらいだそうだ。
中でも、この量だ
蕎麦は、コシがあり、なかなか美味しかった。なかなか。
しかし、あまりにも期待を抱きすぎていたのか、唸るほどではなかったような気がする。
つゆも、好みの味ではなかったし。(美味しいが、私の好みじゃないというだけです。)
残念ながらこの時は、まだ新そばではなかったので、今度は新そばを味わってみたい。
いろんなお蕎麦屋さんを回るたびに、つくづく、「車屋のお蕎麦は美味しい」と思うのであった。
あぁ、くるみ蕎麦食べたい・・・。