厳しい暑さからクリスマスローズを守ってくれた樹々、
ハナミズキの木陰も快適な避暑地だったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/03/301fd6eb6a49b5ec66a19208ca9b7cdf.jpg)
10月はクリスマスローズの植替えに最適な季節です、
ホームセンターへ土の買い出し(この5倍は必要かな?)
用土は赤玉土3:腐葉土3:軽石2:鹿沼土1:くん炭1、
くん炭は今年初めて配合してみることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/7c/fce2dceced04594a0587bb1f52cd6063.jpg)
元肥としてマグアンプKを用土に混ぜ込みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/80/be316529bcdd2bc33f70ba420f847d0f.jpg)
見た目はスッキリした鉢なんですが、抜いてみると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a3/f28fb4c6e5c731fc46282cc0a333c2c3.jpg)
鉢の底まで固く根が巻いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/02/381fe7ad68b373ed0554f696966501df.jpg)
水につけながら、丁寧に古い土を取り根をほぐします。
黒く変色した痛んだ根を取り除きます。
絡み合った根をほどくと、2株に分かれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d4/1b1cc1141af7ecd551f5092f1f3c16ad.jpg)
根を整理した分、葉っぱも減らしてやります、
傷ついた葉や固くなった葉を切り取って、新しい土に植替え。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/34/a675c31ed0d993172c476126b22f9321.jpg)
植木鉢の種類で最適なのは駄温鉢(通気性排水性が優れている)
テラコッタも保水性があっていいですね。
この陶鉢はあまりお勧めじゃないのですが、
玄関のメインになるのでおしゃれ鉢です。
この株は昨年植替えせず、周りの土を少し変えただけ、
株は張っていますが、細く痩せた茎ばかり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/83/ed3d9ddf112e0cd142014db522d85e2d.jpg)
根の張りもイマイチ、株が詰まっていないので
ほぐすのがとても楽でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/c4/7de04871ffa666c4ac9ec1f97ae7c412.jpg)
太い根がたくさんあります、今年は元気に大きく育ちそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/1a/1cdfd90393fddff2a0587f89f624b919.jpg)
葉っぱも切り取ってスッキリしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/11/47ab54652f5b2320adea7f1e75db9a77.jpg)
大きい鉢の植替えは手間のかかる仕事です。
特に根をほぐすのが大変、
でもこれをしないときれいな花に出会えないから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c9/6a4a93dc5c39bd03e1cc5ba979949618.jpg)
今日の植替えは7鉢だけ、
買い出しもあったから半日かかりました。
今年は植替え何鉢になるのだろう?
気が遠くなりそうなくらい苗が育っています。