
飯南町でのお祭り「深野棚田まつり」10月22日(土)、
夕方から、棚田に竹灯籠が灯ります。
棚田に響く音色を楽しむミニコンサートも。

会場となる深野だんだん田の様子を見てきました。
R166号JA松阪深野のT字路から登り約2キロ、
寶泉寺の駐車場から散策です。
(祭り当日は下の駐車場からシャトルバスがでます)

平成11年に日本棚田100選に認定されました。

ここまでにも、だんだん田は続いているのですが、
棚田をきれいに見渡せるのはこのあたりからです。

祭りの準備はすっかり整っていました。
竹灯籠が田の畔にきれいに並んでいます。
この灯篭に灯りが入る幻想的な光景を見てみたい・・・

きれいに積まれた石垣、そして今も耕作されている田、
室町末期から約450年の時を経ています。
代々繋いでいくことの大変さと、素晴らしさを感じます。



祭り当日は地元の農作物や棚田のお米とおにぎりの販売、
餅つき体験やお餅のおもてなしもあります。
行かれる際は、細い坂道です懐中電灯をお忘れなく。
深野棚田まつりはこちらから⇒
深野和紙、紙漉き体験はこちらから⇒