夏に向けて、浴衣地で立体マスク、
フィルターポケット付きを作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/47/ee34437a55f1be50f1d8c9f4bccd7b69.jpg)
裏地は柔らかいコットン生地、
サイドが空いているのでフィルーターを挟み込めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d2/d20580acf306b4edf59ae315f028ceac.jpg)
型紙はネットで探すか、市販品から写しとるのもいいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f8/d7a34f9aac956215173e2258a69cd604.jpg)
裏地の切り取り線は1㎝づつずらしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e0/1bfd1aa4c18b235a446182ae5a8adc8b.jpg)
生地は中表に重ね表地、裏地、フィルター用裏地の3種類カットします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/59/8643e971ac2754f804701f5eca217d01.jpg)
センターのカーブラインを縫い合わせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f5/012a4866a80ac58d73afad06c15b23fa.jpg)
縫い代を割り、表地と裏地のセンターラインを縫い合わせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/32/01fa950a322e8a7fc015482efd84ebe4.jpg)
少し手間ですが、センターを縫っておくと洗っても型崩れしません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/fd/2aef08d1810323d27b99f5536e0f1870.jpg)
余分な縫い代はハサミで切りそろえておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/5d/0e05fb5ba33b996b05c03a2a4bac84e1.jpg)
フィルター用裏地は端を折って縫います。
センターもミシンで押さえ縫いをしておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/1a/02843c0836e8822d1471a1ff1bcedc97.jpg)
裏地、表地、フィルター用裏地の3枚重ねで縫い合わせます。
裏地をつり気味に(表地より2㎜ほど)マチ針を打って縫い合わせると、
裏地がはみ出さずきれいに仕上がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/71/cae0a4e43e600bd2d6947f4f7bdffc75.jpg)
サイドから裏返します。裏地が表から見えないよう控えて整えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/bc/e1b7d2916304b9f3333efffcb652d175.jpg)
端ミシンで押さえ、形を整えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/27/85e3cd7349186f00360a1c7a504d4720.jpg)
ゴム通し部分を縫います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/50/55ed4329362b0a1e674d34ee3a4f4bdc.jpg)
サイドが空いて、フィルターのポケットになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/fe/eb40f61ed4899bdcb24b6f5909db5be9.jpg)
表地と裏地が二重になるのでしっかりした仕上がりになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/cd/d391b2257416603efed9184f2f35e003.jpg)
フィルターには不織布、キッチンペーパーなどを挟んでください。
ウイルス防御のマスクの完成です。
布マスクは肌触りが良くて、これからの夏の季節に良いですね。