大きく艶やかなそら豆が友から送られてきました。
今年の初物です、早速「そら豆ご飯」を炊きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/bc/29c97c067caf13d4f96373a2bcb9c096.jpg)
きれいなお豆さん、
熱湯に塩を少し入れて2~3分湯がきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/73/5b2235189496505d2a2e25b90a1500cb.jpg)
ゆで汁はご飯を炊くのに使うため、冷ましておきます。
柔らかいので薄皮も食べられますが、剥くと緑が鮮やかになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/db/1a461f5c2d16ff554cc5367b03827272.jpg)
洗ったお米に、ゆで汁とお酒を少し入れて水加減をします。
昆布の上に剥いた薄皮を乗せてご飯を炊きます。
そら豆の香りと味を付けるためです。
炊きあがったら昆布と薄皮を取り除き、
皮を剥いたそら豆をいれて10分位蒸らします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a4/176c5fbb9616c8c31c193b68d14dfdb2.jpg)
大きなそら豆がゴロゴロ、美味しいご飯ができました。
そら豆の香り、春から夏へと向かう緑の香りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/27/830edc4e91ea24f874af7fa45fd7900e.jpg)
初物をわが家の3人家族だけでいただくのは勿体ないから、
「お夕飯まだでしょ?待っててね」
寂しいゴールデンウイークを過ごしているGゴルフ仲間や友人にお届け。
先日作ったキャラブキの箸休めがよく合います。
皆から溢れる笑顔のお返しいただいてきました。