蘭宇氣白神社(あららぎうきはくじんじゃ)松阪市柚原町を訪ねてみました。
入り口の橋から「通行止め」になっているので歩いていきました。
緩やかな坂道、写真を撮りながら歩いて20分足らず、
大木の森と立派な鳥居が見えてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ae/20abe68cd76e94a097572e9e5c8b5fb2.jpg)
「蘭宇氣白神社」は明治末期、宇気郷地区の氏神として、
当地にあった蘭神社に、宇気比神社、白山神社を合祀し、
各社の社名を取り組み合わせて名付けられました。
当地にあった蘭神社に、宇気比神社、白山神社を合祀し、
各社の社名を取り組み合わせて名付けられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a5/a0aca84c154e6c13082e2ee26b61bcd1.jpg)
鳥居をくぐり神橋を渡たり境内へ入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e5/5cf885e383f87e86fa6b2877335d591a.jpg)
川沿いの道には木製の鳥居が並んでいます、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c6/cb17b5fc929367ce8617fe7749dbf31e.jpg)
奥の方が小さくなっていく鳥居をくぐると、突き当たりに手水舎。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/1d/c6ec6f9f122306012c2ef255f27fc5b4.jpg)
参道の右手へ進むと参道階段が上に延びています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ad/82b9117a4bd54152375dc9e83a55cb4a.jpg)
階段横に「夫婦杉」、根元が繋がった2本の杉の巨木が二組あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b0/1fb07243faabc7ffab2911fca021e3e8.jpg)
急な階段を上ると拝殿、本殿。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ee/02e34003be9a8a5201ee49f6a523b0de.jpg)
大木に囲まれた神殿は静かで厳か。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/88/d6d5f7313b79fd9090a227568b1e9ecf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/95/bd4df98bf97d35da33abdeee9a573581.jpg)
山里の奥深く、こんなに立派な神社があることに驚きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/4d/fb114be71a27ddb14ce45b1e098e44bf.jpg)
あまりにも静かすぎて、
澄んだ水の流れと空に伸びる木々に包まれていると
違う世界に迷い込んだ感じ。
神社への道は舗装されてきれいな道、
この通行止め標識から1400m、ウォーキングに最適です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/5a/43482d825c845737f41f57aa42c9c9b5.jpg)