茶色に枯れたハスの実が拡がる光法池
その中にやさしく咲く大賀ハスが輝いて見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/12/9a10c77a030e82a305c4874f8621929e.jpg)
車を止めたとたん青空が見えているのに土砂降りの雨、
雨は数分であがり、霧が立ち上っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/36/24ca9bf874b28c79dc858ef1c1c9906b.jpg)
今季最後の花でしょうか?雨上がりの花は美しく儚げです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/6f/2dacf55ef14b7819f0972b845c390399.jpg)
「大賀ハス」は2000年の眠りから目覚めて咲いた古代ハス、
1951年に千葉県の遺跡から発掘された種子、
今ではその子孫がいろんな所で花を咲かせています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/dc/5b53708209a7035bbfc720703d6b1f9e.jpg)
この池に大賀ハスが植えられて7年ほどになります。
この場所をいろんな友人に教えてあげたり、一緒に出掛けたり。
「光法池って知ってる?大賀ハスが見ごろだよ」
写真が趣味の会社の先輩に電話したら
「自分の町なのに知らなかったよ、笑ちゃんに教えてもらうなんて」
会社時代はお付き合いがなく、退職してからの活動で知り合った先輩。
退職者の旅行や作品展、いつもみんなを引っ張って支えてくださいました。
面倒見の良い先輩、写真のことでお宅にお邪魔して教えていただいたり、
お花が大好きで、訪ねるといつも、
「クリスマスローズの様子を見て行って」と庭を案内してくださった。
先輩のあの立派な君子ラン、ご自慢でしたね。
ご夫婦仲良く、我が家へ立ち寄られる時はいつも奥様と一緒、
昨年秋のバス旅は奥様もご一緒に伊賀路を楽しみましたね。
今日は82歳で逝った村岡さんの葬儀、
大きい雨粒はお世話になったみんなの涙。
たくさんの思い出の中からここを思い出し回り道してみました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます