ほんとうのこと (自尊感情)
自尊感情は、自分を尊重できる心だと教える人がいる
自分を尊重するためには、
尊重できる自分の価値が必要だと説く
これはなに?とカードをめくる
これをなぞりなさいとノートをひらく
これを数えなさいとおはじきをならべる
ほら、あなたの能力にみあう価値がうまれる
みんなが当たり前にできることと同じことが、
これだけできる
みんなが苦労もなくできることと同じことが、
これくらいできる
みんなが当たり前によめる物語を、
これだけよめる
みんながとまどうことなく書ける文字を、
なまえの数だけかける
みんなができることと同じこと
それが価値だとおしえる
できる体験を積み上げる
わかる経験を積み重ねる
できる、わかる、ほめられる
そこに価値がうまれる
尊重できる価値がうまれる
そうして、子どもの心に
自分を尊重する心がうまれる
…それはほんとうかな
◇
自尊感情
それは、自分にうなずくこころ
それは、自分を大切におもうこころ
うなずける自分は、できる自分だけだろうか
大切におもう自分は、いい子の自分だけだろうか
自己肯定感
それは、自分にうなずくこころ
それは、自分を大事におもうこころ
他の誰でもない自分のかけがえのなさをしること
自分を大事におもうこころは
自分が大事におもわれたこころにふりむく
自分を大事におもうこころは
自分のこえを聞いてくれたこころに耳を傾ける
傷ついたとき
さびしいとき
どんなときも、ふりかえればそこにあるまなざしに
支えられるこころを自己肯定感という
自分への信頼感は、
自分をできる・できないとか、
わかる・わからないで手を離さないでくれた人への
感謝のしるしだとおもう
子どもへの信頼感は
自分が信頼された体験の
繰り返しだとおもう
最新の画像もっと見る
最近の「感情の流れをともに生きる」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- ようこそ就園・就学相談会へ(493)
- 就学相談・いろはカルタ(60)
- 手をかすように知恵をかすこと(29)
- 0点でも高校へ(393)
- 手をかりるように知恵をかりること(60)
- 8才の子ども(161)
- 普通学級の介助の専門性(54)
- 医療的ケアと普通学級(90)
- ホームN通信(103)
- 石川憲彦(36)
- 特別支援教育からの転校・転籍(48)
- 分けられること(67)
- ふつう学級の良さは学校を終えてからの方がよくわかる(14)
- 膨大な量の観察学習(32)
- ≪通級≫を考えるために(15)
- 誰かのまなざしを通して人をみること(134)
- この子がさびしくないように(86)
- こだわりの溶ける時間(58)
- 『みつこさんの右手』と三つの守り(21)
- やっちゃんがいく&Naoちゃん+なっち(50)
- 感情の流れをともに生きる(15)
- 自分を支える自分(15)
- こどものことば・こどものこえ・こどものうちゅう(19)
- 受けとめられ体験について(29)
- 関係の自立(28)
- 星になったhide(25)
- トム・キッドウッド(8)
- Halの冒険(56)
- 金曜日は「ものがたり」♪(15)
- 定員内入学拒否という差別(97)
- Niiといっしょ(23)
- フルインクル(45)
- 無条件の肯定的態度と相互性・応答性のある暮らし(26)
- ワニペディア(14)
- 新しい能力(28)
- みっけ(6)
- ワニなつ(351)
- 本のノート(59)
バックナンバー
人気記事