6歳の子への冷酷
《授業は1時間》
教育委員会や校長の「力」が、判定の「秩序」を守るために使われ、現実の「子どもへの冷酷な行為」を、「教育的」なものに見せかけるために用いられる。
「支援学校・適」という判定を信じ、「力」を使う人たちは、「子どもの教育を受ける権利」を制限することに何の迷いも持たない。
あの人たちにとって、子どもへの「冷酷と従順のシステム」は、はるか昔から正しく、馴染み深いもので、それを疑うことは一度もなかったからだろう。
入学前の子に、「授業は1時間」と決めた教育委員会の人は、「本人のため」と言い張った。
《おはようございます》
相談会の3時間、その子はそこにいた。
ときどき親の隣を離れ、エレベーターを見に行ったり、廊下の先を眺めにいくが、見えなくなるほど遠くには行かない。その動きはやっちゃんやゆうきたちとそっくりだなと眺めていた。
スクリーンに小学校の授業風景が映し出された時、会場の誰よりも強く反応し、「おはようございます」「おはようございます」「おはようございます」と繰り返した。
私はその「繰り返し」の「特徴」もやっちゃんと同じだなぁと思っていた。
その後、一学期の間、毎日一時間で帰されていた詳細を知る。
入学前、算数セットの購入について尋ねたときには、「難しいと思いませんか?買っても使えなくて無駄になると思いますよ」、「教科書は仕方がないから配ります」と言われたこと。
他の新一年生は「交流」の時間があるのに、その子には一度もその機会はなかったこと。
そして、毎日自分の付き添いをさせられながら、転校の勧めに追いつめられる親の姿を見ていたことを知る。
朝、登校する時には、あちこちの道から子どもたちが現れ、にぎわいを増しながら、学校に向かう。学校に着けばみんながいる。でもそこにいられるのはたった一時間。
いつも背中に、学校のにぎわいを聞きながらランドセルを背負って帰る6歳の子ども。
下校途中には、誰一人子どものいない風景。
彼がどんな思いで、毎日、学校を後にしていたか。
ふと、相談会での「おはようございます」が耳によみがえる。
「おはようございます」「おはようございます」「おはようございます」。
「同じ言葉を繰り返す」?「障害の特徴」? なんて浅はかな理解をしていたかと思う。
いまは、彼の「おはようございます」という言葉に込められた思いが聞こえる。
「がっこう」「がっこう」「がっこうだね」「がっこうはたのしいよね」という子どもの声が聞こえる。
《6歳の子への冷酷》
子どもたちが、小学校の入学をどれほど楽しみにしているか。
「年長」の子どもの一年は、身の回りのすべてが4月の入学に向けて流れていく。親やきょうだい、おじいちゃん、おばああちゃん、そしてお店の人も近所の人も声をかけてくれる。
社会全体が、子どもへの信頼を伝えようとしている。
一年生になることの「希望と誇り」がそこにはある。
だから、一度も行ったことがなくても、学校にはきっと肯定的な社会交流があふれている。そう、子どもたちは信じている。
「社会交流」の始まりとしての入学。
新一年生として、同級生や上級生、先生たちとつながり合う肯定的な体験の日々。
この子もそれを求めていたのに。
肯定的な社会交流と、学びの機会を奪ったのは、障害ではない。
教育委員会が奪ったのだ。
「冷酷」と闘うためには、まずそれが「冷酷」であると認知する能力が必要だ。
6歳の子どもがもっとも求めている「肯定的なつながりへの希望」を奪うやり方。
それを「子どもへの冷酷」とよぶ。
「おはようございます」「おはようございます」と、くり返す声がいまも聞こえる。
学校へのあいさつ、友だちへのあいさつ、先生たちへのあいさつ。
そのあいさつに込めた彼の思いに、一学期の間、大人は誰も応えなかった。
2学期からは、彼の周りに、たくさんの「おはよう」と「さようなら」「一緒に帰ろう」という声が、あふれることを願う。
最新の画像もっと見る
最近の「特別支援教育からの転校・転籍」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- ようこそ就園・就学相談会へ(469)
- 就学相談・いろはカルタ(60)
- 手をかすように知恵をかすこと(28)
- 0点でも高校へ(395)
- 手をかりるように知恵をかりること(60)
- 8才の子ども(161)
- 普通学級の介助の専門性(54)
- 医療的ケアと普通学級(90)
- ホームN通信(103)
- 石川憲彦(36)
- 特別支援教育からの転校・転籍(48)
- 分けられること(67)
- ふつう学級の良さは学校を終えてからの方がよくわかる(14)
- 膨大な量の観察学習(32)
- ≪通級≫を考えるために(15)
- 誰かのまなざしを通して人をみること(133)
- この子がさびしくないように(86)
- こだわりの溶ける時間(58)
- 『みつこさんの右手』と三つの守り(21)
- やっちゃんがいく&Naoちゃん+なっち(50)
- 感情の流れをともに生きる(15)
- 自分を支える自分(15)
- こどものことば・こどものこえ・こどものうちゅう(19)
- 受けとめられ体験について(29)
- 関係の自立(28)
- 星になったhide(25)
- トム・キッドウッド(8)
- Halの冒険(56)
- 金曜日は「ものがたり」♪(15)
- 定員内入学拒否という差別(88)
- Niiといっしょ(23)
- フルインクル(45)
- 無条件の肯定的態度と相互性・応答性のある暮らし(26)
- ワニペディア(14)
- 新しい能力(28)
- みっけ(6)
- ワニなつ(351)
- 本のノート(59)
バックナンバー
人気記事