就学相談会の後で… (その1)
就学相談会、とりあえず終わりました。
相談会の終わりは、
子どもにとっては「始まり」ってこと。
だから、いつも相談会の後は、
あれでよかったんだろうかと落ち着かなくなるのでした。
でも過ぎたことは、どうしようもなく…。
ただ、就学相談会の後に「残るもの」は
年毎に増えていくのでした(>_<)
何年か前までは、あれも言えなかった、
これも言い忘れたと、後悔ばかりでした。
そこには、「普通学級がいいんだ」
「親の考えを変えさせたい」という
傲慢な思いがあったのだと思います。
いろんな資料や情報を伝えて、
法律が…、権利条約が…、就健は義務じゃないと、
そんな「正しさ」を伝えて、
親の考えを変えようと思ったのでした。
正しい情報を知れば、考えを改めて、
普通学級を選べるのだと、
そんなふうに間違っていた時期がありました。
でも、いつのころからか、
その思いは変わりました。
会の情報や説明を聞いたから、
「普通学級」へと考えが変わったのではなく、
それは、もともと心の奥にあった親の思いだったのだと、
気づくようになりました。
「普通学級にはいれるんですか?」
「普通学級に入ってもいいんですか?」
その言葉は、情報がなかったから、
入れないと思い込んでいたのではありませんでした。
それ以前に、
「この子は障害があるのだから、普通と名がつくものは、
何一つ望んではいけない」と思わされ、
あきらめさせられてきたのでした。
だから、アンケートに、
「今日の話を聞いて、普通学級入れたいと思うようになりました」
と書く人も、本当は話を聞いて変わったのではなく、
もともと抱いていた子どもへの思いに、
正直になっただけなのだと、
そんなふうに思うようになりました。
親にとっては、もともと、どの子もふつうの子でした。
差別だらけの社会が邪魔をしなければ、
どの子も、ただの、わたしのふつうの子どもだったのです。
それを、ふつうじゃない、ふつうじゃない、という扱いが、
この社会にはあふれすぎていて、
親も、そう思い込まされてきたのです。
生まれる前から「出生前検診」、
生まれた直後の医師や看護師の扱い、
一歳半検診などで交わされる言葉、
保育園や幼稚園で、わが子を断られる言葉の数々。
それらすべてが、「あなたの子どもは普通の子じゃない」と、
ありったけ伝えているのでした。
「この子はふつうの子じゃない」という扱いが、
ありったけの豪雨のように、
親を打ちつけているのでした。
くる日もくる日も、そうした雨に打たれ続けていると、
ふと「特別な子ども」という軒下で、
しのげる雨に一息つけるのは、
あまりにあたりまえのことでした。
ここでなら、この子を守り育てていける。
この子が安心して暮らせるのはこの場所以外にないのだと
思わされるのも、無理のないことでした。
そこでしか、子どもに手をさしのべる人に
出会ったことがない。
そこでしか、この子に笑いかけてくれる人に
出会ったことがない。
それならば、この子はここでしか守れないと思うのも
当たり前のことです。
そうして、雨の当たらない場所で子どもを守り育てる日々。
子どもが一歩歩いては喜び、
ひと言ふた言の言葉に涙をこぼし、
子どもの笑顔だけに救われる日々。
降りしきる雨をよけ、子どもを育てることで
せいいっぱいの日が続きます。
でも、ある日、ふとした晴れ間に出会います。
「この子が普通学級に、はいれるんですか?」
「本当に、この子が、普通学級に入ってもいいんですか?」
そう、つぶやいている自分に、驚く瞬間が訪れます。
もともと、そう思っていたのです。
もともと、ただの一人の我が子として大切に思い、
守り育ててきたのです。
だから、私たちは、その思いにうなずくだけでよかったのです。
「みんな、ふつうの子だよ。
歩けなくても、しゃべれなくても、
子どもであることはみんな同じ」
「遠慮しないで、ふつう学級にいこうよ」
就学相談会は、そんなふうに呼びかける場所でした。
「でも、私はみなさんみたいに強くありません。
一人じゃこの子を守れる自信がありません…」
「ひとりじゃないよ。
支えてくれる仲間はいっぱいいるよ」
「どこに…? ふつうでいいなんて、
そんなこと一度も言われたことがないのに…」
「ここに。
ここにいる人たちは、みんな仲間だよ。
子どもに何かったら、みんなで助けにいくよ」
そのことを伝える会を、
私たちは「就学相談会」と呼んできたのでした。
☆ ☆ ☆
そうなんだ(^_-)-☆、
10月31日の
「気管切開の子どもの学校生活を考える講演会」も、
そのための会でした。
3人の子どもたちの主治医である長谷川先生も、
山田真さんも、会の人たちも、
「講演会」を通して、
かいとくん、はるなちゃん、はるとくんを、
助けにくるのでした。
10月31日。
講演会まで、あと25日(^^)v
コメント一覧
ai
ai
kawa
かいとママ
最新の画像もっと見る
最近の「ようこそ就園・就学相談会へ」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- ようこそ就園・就学相談会へ(463)
- 就学相談・いろはカルタ(60)
- 手をかすように知恵をかすこと(28)
- 0点でも高校へ(395)
- 手をかりるように知恵をかりること(60)
- 8才の子ども(161)
- 普通学級の介助の専門性(54)
- 医療的ケアと普通学級(90)
- ホームN通信(103)
- 石川憲彦(36)
- 特別支援教育からの転校・転籍(48)
- 分けられること(67)
- ふつう学級の良さは学校を終えてからの方がよくわかる(14)
- 膨大な量の観察学習(32)
- ≪通級≫を考えるために(15)
- 誰かのまなざしを通して人をみること(133)
- この子がさびしくないように(86)
- こだわりの溶ける時間(58)
- 『みつこさんの右手』と三つの守り(21)
- やっちゃんがいく&Naoちゃん+なっち(50)
- 感情の流れをともに生きる(15)
- 自分を支える自分(15)
- こどものことば・こどものこえ・こどものうちゅう(19)
- 受けとめられ体験について(29)
- 関係の自立(28)
- 星になったhide(25)
- トム・キッドウッド(8)
- Halの冒険(56)
- 金曜日は「ものがたり」♪(15)
- 定員内入学拒否という差別(88)
- Niiといっしょ(23)
- フルインクル(45)
- 無条件の肯定的態度と相互性・応答性のある暮らし(26)
- ワニペディア(14)
- 新しい能力(28)
- みっけ(6)
- ワニなつ(351)
- 本のノート(59)
バックナンバー
人気記事