《知的障害児の高等教育とは何か?》
※(高等教育とは、大学等のこと。高校は後期中等教育です)
始めに断っておくが、この話の結論を、私は知らない。
知的障害児の高等教育(※大学等)で「学ぶ」機会が保障されるべきだということは、分かった。
でも、その「学び」の具体的な「教育内容」が何かを知らない。
いや、私が知らないのは「知的障害児の高等教育」だけじゃない。
自分の体験以外は知らない。
医学部や理学部で、そして、未来創造学部、リベラルアーツ学部、海洋資源環境学部、グローバルスタディーズ学部、地域資源創生学部で、学生がどんなことを学んでいるのかを、知らない。
ほとんどの人がそうだと思う。
でも、それぞれの大学には専門の教授がいて、ちゃんとした中身がそこに「あるに違いない」と思っているだけだ。
だから、私が「知的障害児の高等教育」の中身を、まだ知らないのも不思議なことではない。
本当にそれを知るには、ヒデやなっちやゆうきくんやハルくんやちーちゃんが大学で学んだあとに、本人たちに教えてもらう以外に、ない。
◇
だから、これから私が書こうとしているのは、ただのイメージだ。
私たちの多くは、医学部にどういう「学びの内容」があるかを知らない。
建築学部や都市計画、宇宙学、地震学、生命科学、私たちが知らない「高等教育の学び」は、星のようにある。
知的障害児の高等教育とは何か?
私が書こうとしているのは、その星の一つだ。
私が知らないだけで、この空のどこかに必ずある星の一つだ。
せっかく生き延びた命だから、自分が星になる前に、その星の光だけでも見てみたい。
流れ星のように一瞬でいいから、みてみたい。
(つづく)
最新の画像もっと見る
最近の「新しい能力」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- ようこそ就園・就学相談会へ(471)
- 就学相談・いろはカルタ(60)
- 手をかすように知恵をかすこと(28)
- 0点でも高校へ(395)
- 手をかりるように知恵をかりること(60)
- 8才の子ども(161)
- 普通学級の介助の専門性(54)
- 医療的ケアと普通学級(90)
- ホームN通信(103)
- 石川憲彦(36)
- 特別支援教育からの転校・転籍(48)
- 分けられること(67)
- ふつう学級の良さは学校を終えてからの方がよくわかる(14)
- 膨大な量の観察学習(32)
- ≪通級≫を考えるために(15)
- 誰かのまなざしを通して人をみること(133)
- この子がさびしくないように(86)
- こだわりの溶ける時間(58)
- 『みつこさんの右手』と三つの守り(21)
- やっちゃんがいく&Naoちゃん+なっち(50)
- 感情の流れをともに生きる(15)
- 自分を支える自分(15)
- こどものことば・こどものこえ・こどものうちゅう(19)
- 受けとめられ体験について(29)
- 関係の自立(28)
- 星になったhide(25)
- トム・キッドウッド(8)
- Halの冒険(56)
- 金曜日は「ものがたり」♪(15)
- 定員内入学拒否という差別(91)
- Niiといっしょ(23)
- フルインクル(45)
- 無条件の肯定的態度と相互性・応答性のある暮らし(26)
- ワニペディア(14)
- 新しい能力(28)
- みっけ(6)
- ワニなつ(351)
- 本のノート(59)
バックナンバー
人気記事