見出し画像

ワニなつノート

RONIN会議メモ(その3)「障害の重い」とみなされる子こそ、先に

 

12月8日、参議院・内閣委員会を傍聴してきた。

舩後議員が、国連勧告に触れ「やまゆり園事件の後も、施設で暮らす障害者が減らないのはなぜか」について質問した。

 

それに対する、内閣・厚労省の回答に引っかかった。

施設から地域移行の目標を進めると言いながら、「医療的ケアと強度行動障害」という言葉を強調したのが気になった。これらの人には「専門的な支援」が必要だから、施設でも仕方ないのだと聞こえた。

 

「やまゆり園」事件の起こった相模原市で、いまも「小学校入学を拒否」されているのは、その「医療的ケア」を必要とする子だ。

全国各地で「定員内不合格」にされてきたのも、「医療的ケア」や「強度行動障害」と呼ばれる子、重度知的障害といわれる子だった。

 

「障害が重い」とみられる子を、後回しにしてはいけない。

後回しにするから、いつまでたっても「まだ」とか「これから」と、制度が追い付かない。

 

やはり、「障害が重い」と言われる子から、無条件に、「いること」を認めること、「共に暮らす」を始めることが大切なのだと思う。

 

バリアフリー法も、市役所やデパートより、学校を先にすべきだったのに、なぜか「社会」の中から「学校」だけを除外し後回しにした。

だから、いまだに学校だけ、エレベーターの「後回し」が続いている。

 

「いるだけ」でいいのか、という人がいる。

「いること」からしか、始まらない。

私は、そう思う。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ようこそ就園・就学相談会へ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事