普通学級で暮らすということ。
それは「授業という生活」を暮らすということであり、
授業の中身の理解とはとりあえず別の話です。
学校の授業が、知的能力の発達のためにだけあると思っているとしたら、それは間違いです。
「授業という生活」でなにより身につくのは、「より豊かに人生を経験する能力」です。
たとえ授業中、疲れて眠ってしまう時間があったとしても、一日1~2時間しか学校にいられないとしても、たとえ休みの日が多いとしても、「より豊かに人生を経験する能力」を発達させる物語が教室(同級生という所属)にはたくさんあふれています。
普通学級で暮らすということ。
そこには、子ども同士の「相互行為」があふれています。
それは、受けとめられる体験、受けとめる体験が無数にあるということです。
それは普通学級という集団(所属)に、まるごと受けとめられる体験として、そして「ここにいる私」を支える環境と人間への信頼の基になります。
それは1年生に限らず、保育園や幼稚園でも、めずらしいことではありません。
なぜ、小さな子どもほど「受けとめあい」が上手なのでしょう。
それは、きっと、お母さんや家族に受けとめられて生まれた「ここにいる私」たちの集まりだからでしょう。
受けとめられ、大事にされ、抱きしめられた「ここにいる私」たちは、環境と人への信頼をもとに、お互いに出会います。
そこでは、歩けないことやしゃべれないこと、呼吸器をつけていたりすることは、たいした問題ではありません。
わたしはここにいるよ、
あなたもここにいる、
私たちはみんな、おなじ子どもとして、
ここにいるんだよね。
そう感じる子どもたちの感性を一番大切にすることを、その感性を通り過ぎた大人は忘れてしまうのでしょう。
もっと大切なことが人生にはたくさんあると、どこかで間違えてしまうのでしょう。
「相互行為」の小さな天才たちの能力を、大人たちは評価する基準を持っていないのはそのせいかもしれません。
忘れてはいけないことは、この「相互行為」できる仲間と共にいる体験は、決して消えないということです。
たとえ、その子が半年入院しても、一度始まった「ここに、ともにいるなかま」の関係は、なくなりません。
子どもたちは、その子の帰りを待っています。
「所属」とは、そういうことです。
たとえ、長い入院の後、子どもが教室ではなく空に還ってしまったときにでも、それを「受けとめ合う」関係が、子どもたちにはあります。
◇ ◇ ◇
『こどものころに みた空は』
工藤直子
ひとはみな
みえないポケットに
こどものころに みた 空の ひとひらを
ハンカチのように おりたたんで
入れているんじゃなかろうか
そして
あおむいて あくびして
目が ぱちくりしたときやなんかに
はらりと ハンカチが ひろがり
そこから
あの日の風や ひかりが
こぼれてくるんじゃなかろうか
「こどものじかん」というのは
「人間」のじかんを
はるかに 超えて ひろがっているようにおもう
生まれるまえからあって
死んだあとまで つづいているようにおもう
◇ ◇ ◇
おとなは、だれも、はじめは子どもだった。
(しかし、そのことを忘れずにいるおとなは、いくらもいない。)
(サン・テグジュジュペリ)
◇ ◇ ◇
子どもの屈辱をわかってやる感覚が、
私たちにはまだ備わっていません。
子どもを尊重しその傷ついた心を知るというのは、
知的な行為ではありません。
もしそれがそんなものだったら、
もうずっと前に世間一般に広まっていたことでしょう。
(アリスミラー)
コメント一覧
yo
ai
森晴子
森晴子
最新の画像もっと見る
最近の「この子がさびしくないように」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- ようこそ就園・就学相談会へ(471)
- 就学相談・いろはカルタ(60)
- 手をかすように知恵をかすこと(28)
- 0点でも高校へ(395)
- 手をかりるように知恵をかりること(60)
- 8才の子ども(161)
- 普通学級の介助の専門性(54)
- 医療的ケアと普通学級(90)
- ホームN通信(103)
- 石川憲彦(36)
- 特別支援教育からの転校・転籍(48)
- 分けられること(67)
- ふつう学級の良さは学校を終えてからの方がよくわかる(14)
- 膨大な量の観察学習(32)
- ≪通級≫を考えるために(15)
- 誰かのまなざしを通して人をみること(133)
- この子がさびしくないように(86)
- こだわりの溶ける時間(58)
- 『みつこさんの右手』と三つの守り(21)
- やっちゃんがいく&Naoちゃん+なっち(50)
- 感情の流れをともに生きる(15)
- 自分を支える自分(15)
- こどものことば・こどものこえ・こどものうちゅう(19)
- 受けとめられ体験について(29)
- 関係の自立(28)
- 星になったhide(25)
- トム・キッドウッド(8)
- Halの冒険(56)
- 金曜日は「ものがたり」♪(15)
- 定員内入学拒否という差別(91)
- Niiといっしょ(23)
- フルインクル(45)
- 無条件の肯定的態度と相互性・応答性のある暮らし(26)
- ワニペディア(14)
- 新しい能力(28)
- みっけ(6)
- ワニなつ(351)
- 本のノート(59)
バックナンバー
人気記事