[09・2月6日]
≪妹≫
先月のHalは家に籠って私とゲーム三昧だったけれど、
それも飽きてきたのか毎日適応教室に通うようになりました。
今日は、今私が関わっている市内の医療・福祉・教育などの
施設マップの話をしていたら、
「適応教室もそれに載せれば、もっとみんなが知って、
色んな子が来れるのにねぇ」って言ってました。
もちろん、そのマップには載るだろうけれど、
Halが適応教室に行っていることを、負い目というか
マイナスには感じていないんだろうなと思えて嬉しかったです。
最近『母と一緒にお風呂入らない宣言』をしたり、
少しずつ大人に近づいているから、
この先〈世間の目〉や〈皆と自分の違い〉とか、
色々と気になる事もあるだろうけれど、
今が明日に繋がっているんだから、
結構いい今を過ごせてるかなと思ってます。
まだまだ先は長いけど、こういう事があるとyoさんが言った
「答えは子どもが出してくれる」が思い出されます。
お風呂は一緒に入らなくても、
寝るときはべったりくっついてるから、まぁ可愛いもんさ(o^-')b
それからNiiが2月に来るとか言ってたけど来るのかな?
うちの子たちは気にしてないけど、
にいに大好きなYuiは超楽しみにしてるんじゃないかい。
今年は本当に雪が少なくて淋しい冬なんだけど、
スキーでもスノボでも連れてくわよぉ(^o^)/
≪私≫
Halは元気そうで何よりです(^o^)/
Niiがそっちへ遊びに行くのは、
卒業式が終わってから…、3月半ばって感じかな~(^-^)
「適応教室もそれに載せれば、
もっと皆が知って色んな子が来れるのにねぇ」
いい言葉だね~(o^-')V
この言葉で分かるのは、『Halが適応教室に行っていることを
負い目というかマイナスには感じていない』ことはもちろんだけど。
多分、それだけじゃなく、いまの社会では、学校に行けない子が、
親や先生や地域から、どんなことを言われ、
どんな扱いをされるかがちゃんと分かっていて、
自分のように、親が理解してくれて、「学校に行かないこと」も
「家にいること」も「適応教室に行くこと」も、
自分の判断を尊重してもらえるのは珍しいことも分かっていて、
学校以外の居場所の一つとして適応教室を知っていれば、
助かる子どもと親がいるのに……と、
多分そんないろんな深~いことを感じているんだろうと思うよ(>_<)
Halの顔を思い出しても、
何も考えてなさそうな顔しか浮かばないけどね(>_<)
先日、小3から不登校してるKiちゃん(今は中3)が、
テレビで子どものいじめ自殺?のニュースを見ていて、
ふと『この子は親に恵まれなかったんだなー』とつぶやいたそうです。
その言葉は、裏返せば、
『俺はいい親に恵まれた』という言葉だよね。
彼自身は、そんな深い親への感謝の言葉をつぶやいたつもりは
ないんでしょうが…(>_<)
お母さんは、『それって、あなたはいい親に恵まれたってことよね』
と、ふつうなら突っ込みを入れるところなのに、
何も言えなかったそうです。
Halの言葉を読んで、その言葉を思い出しました。
だから、Halの言葉はやはり、『親に恵まれない子ども』
『情報に恵まれない子ども』を助けてあげたいという言葉だよね。
大人になったね(^o^)/
最新の画像もっと見る
最近の「Halの冒険」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- ようこそ就園・就学相談会へ(498)
- 就学相談・いろはカルタ(60)
- 手をかすように知恵をかすこと(29)
- 0点でも高校へ(393)
- 手をかりるように知恵をかりること(60)
- 8才の子ども(161)
- 普通学級の介助の専門性(54)
- 医療的ケアと普通学級(90)
- ホームN通信(103)
- 石川憲彦(36)
- 特別支援教育からの転校・転籍(48)
- 分けられること(67)
- ふつう学級の良さは学校を終えてからの方がよくわかる(14)
- 膨大な量の観察学習(32)
- ≪通級≫を考えるために(15)
- 誰かのまなざしを通して人をみること(134)
- この子がさびしくないように(86)
- こだわりの溶ける時間(58)
- 『みつこさんの右手』と三つの守り(21)
- やっちゃんがいく&Naoちゃん+なっち(50)
- 感情の流れをともに生きる(15)
- 自分を支える自分(15)
- こどものことば・こどものこえ・こどものうちゅう(19)
- 受けとめられ体験について(29)
- 関係の自立(28)
- 星になったhide(25)
- トム・キッドウッド(8)
- Halの冒険(56)
- 金曜日は「ものがたり」♪(15)
- 定員内入学拒否という差別(97)
- Niiといっしょ(23)
- フルインクル(45)
- 無条件の肯定的態度と相互性・応答性のある暮らし(26)
- ワニペディア(14)
- 新しい能力(28)
- みっけ(6)
- ワニなつ(351)
- 本のノート(59)
バックナンバー
人気記事