ワニなつノート

一月の集会準備(その5)


集会準備(その5)


《千葉県の高校進学率の話》



平成元年の進学率は94.3%。

平成30年の「計画進学率」は、98.8%

「平成の教育行政」は、30年かけて、《4.5%》分の「高校生になれる枠」を広げてきたことになる。


《4.5%》とは、何人の子どもたちを助ける数か?

今年の中学卒業生は約55,000人。その4.5%は約2,400人。


ただし、2400人増やしたことにはなるが、中学卒業生の数は平成になって4万人以上減っている。


また、廃校や統合された高校の数は30校以上ある。


つまり、高校生になりたいと希望しても、高校に行けない15才の子どもにとって、「教育行政」とは、「悪意」そのものだ。


           ◇


《結論1》


高校進学率が90%を超えたのは1974年。

それから44年が過ぎる。

県教委が「計画」する来年の「進学率」は、98.8%だ。



ここまで来ると、誰の目にも明らかな「結論」がみえてくる。

教育行政の「目的」の一つは、「100%にしないこと」だ。



高校授業料無償化する時代が来ても、
大学の授業料を無償化する時代が来ても、
高校を100%の子どもが学ぶ場所にはしない。

その確固たる決意は、どこから?

なんのために?



何のために、国をあげて、大の大人たちが、15歳の子どもたちのうちの、もっとも弱い立場の1%の子どもの「高校生になりたい」という願いを、潰しているのだろう?


たった1%の子どもの教育機会を奪い潰す「教育政策」を、私たちの社会はいつまで続けるのだろう?
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「定員内入学拒否という差別」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事