ワニなつノート

一月の集会準備(その4)


集会準備(その4)



《昭和の教育行政と平成の教育行政》


昭和25年に42.5%だった高校進学率は、昭和49年に90%を超えた。


「昭和」の教育行政は、24年間で「高校生になれる枠」を90%にまで広げることが可能だった。
昭和の教育行政は、約94%以上が高校生になれるような仕事をした。


平成の教育行政は、その上に、4.5%しか増やさなかった。


残りは、1%の子どもたちだ。


これは何の儀式なんだろう?


平成は、残された1%の子どもの「教育機会」を頑なに拒む。


その間に、「高校授業料無償化法」も成立している。

子どもの貧困防止法」は、貧困の子どもたちにも「教育機会」の保障の重要性を強調している。


残された1%の子どもの「教育機会」を拒むのは、誰なんだろう?

どうしてなんだろう?


どうして、平成の教育行政は、残りの1%の子どもに、高校生になる機会を与えようとしないのだろう。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「定員内入学拒否という差別」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事