この子は16年間、大切に、大切に、育てられてきた。
一人の子どもとして、両親に愛され、家族に愛され、
ありのままの姿を十分に受けとめられてきた。
同じ時代に生まれた子どもたちと一緒に、
6年間小学校に通い、3年間中学校に通った。
この社会は、小学校の6年間、中学校の3年間の生活を通して、
子どもたちに多くのことを伝えている。
多くの仲間と一緒に学び、遊び、生活しながら、
大人になっていく子どもたち。
子どもと関わる大人たちは、それぞれの場所で、
その時々の子どもの姿を、十分に受けとめ、信じることで、
この社会への信頼を伝え、育てている。
いままで、この子は様々な壁にぶつかりながらも、
ここまで、ありのままの自分を受けとめられて育ってきた。
この子は、「障害」をもって生まれてきた。
同じ障害をもつ子どもは、この世に生まれ来る前に命を落とすこともある。
生まれることを、受けとめてもらえない子どももいる。
その子どもたちの命を受けとめるために、
遺伝子カウンセラーという専門家さえいる。
ただ生まれてくることを、
受けとめてもらうことにさえ専門家を必要とする、
この子たちには生き難い社会がここにある。
生まれる前に、その赤ちゃんの命を受けとめるかどうかという条件を出す、
生き難い社会がここにある。
受けとめてもらえなければ、消えていくしかない命。
命の初めから苛酷な試練にさらされる社会に、この子は生まれてきた。
生まれた後でさえ、心臓や腎臓の手術を親に拒まれる場合さえある。
治療をして生き延びることを、受けとめてもらえず、消えていく命もある。
そういう障害をもって、この子は生まれてきた。
命の初めから、存在を拒まれる障壁ばかりの社会に、
この子は生まれてきた。
そうした、他の子どもよりたくさんの障壁やリスクを抱えながらも、
この社会の中で、あたりまえに、一人のふつうの子どもとして、
両親と家族に、友だちに、仲間に、
小学校、中学校に、普通に受けとめられて、ここまできた。
立派に成長した16歳の子どもがここにいる。
両親と家族だけでなく、この子を取り巻く社会の人の中で、
この子はありのままの姿をうけとめられて、
障害のあるふつうの子どもとして、ここまで成長してきた。
その一人の16歳の子どもを、
ただ点数が取れないという障害を理由に、一日もつきあわず、
ひとりの子どもに教育を行う知識も、技能も、意欲も持たず、
16も空いている席の一つにさえ座らせない「判断」を、
人間らしさを持たない人間の「判断」を、
「校長権限」という。
最新の画像もっと見る
最近の「0点でも高校へ」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- ようこそ就園・就学相談会へ(469)
- 就学相談・いろはカルタ(60)
- 手をかすように知恵をかすこと(28)
- 0点でも高校へ(395)
- 手をかりるように知恵をかりること(60)
- 8才の子ども(161)
- 普通学級の介助の専門性(54)
- 医療的ケアと普通学級(90)
- ホームN通信(103)
- 石川憲彦(36)
- 特別支援教育からの転校・転籍(48)
- 分けられること(67)
- ふつう学級の良さは学校を終えてからの方がよくわかる(14)
- 膨大な量の観察学習(32)
- ≪通級≫を考えるために(15)
- 誰かのまなざしを通して人をみること(133)
- この子がさびしくないように(86)
- こだわりの溶ける時間(58)
- 『みつこさんの右手』と三つの守り(21)
- やっちゃんがいく&Naoちゃん+なっち(50)
- 感情の流れをともに生きる(15)
- 自分を支える自分(15)
- こどものことば・こどものこえ・こどものうちゅう(19)
- 受けとめられ体験について(29)
- 関係の自立(28)
- 星になったhide(25)
- トム・キッドウッド(8)
- Halの冒険(56)
- 金曜日は「ものがたり」♪(15)
- 定員内入学拒否という差別(88)
- Niiといっしょ(23)
- フルインクル(45)
- 無条件の肯定的態度と相互性・応答性のある暮らし(26)
- ワニペディア(14)
- 新しい能力(28)
- みっけ(6)
- ワニなつ(351)
- 本のノート(59)
バックナンバー
人気記事