私にはあなたの援助が必要だと、
子どもに伝えたことが、私はあっただろうか。
「ここを手伝ってよ」と、
子どもに言ってもらうことが、
私にはすごく大事なことだと、
子どもたちにちゃんと伝えてきただろうか
私たちは、障害を持つ子どもたちに、
そのメッセージをちゃんと伝えているだろうか
あなたが障害のためにできないこと、
困っていることを、遠慮しないで伝えてほしい。
私はあなたの抱えている「障害」や「病気」を経験したことがない。
そして、そういう苦労をしている子どもと、
子どもの時にも出会ってこなかった。
だから、私はその経験不足のために
困っていることがいっぱいある。
何より、この社会は長い間、
障害をもって生きている人の声に
耳を傾けることをしないできた。
私たちはその「聞く力」のなさゆえに
知らないままでいることがたくさんある。
あなたを援助する手立ても分からないまま、
手探りしていることがいっぱいある。
どうか、私に教えてほしい
あなたが障害をもったままの姿で、ありのままに
あなたらしく生活していくために
私は何をすればいいのか
何をしてはいけないのか
あなたが障害のあることを恥ずかしいとか、
人としての価値が低いなどと間違わないように。
私があなたにそんなふうに感じさせたりしないためにも、
どうかあなたの思ったこと感じたことを伝えてほしい。
あなたとわたしのために、
そして、これから私が出会うすべての子どもたちのために
あなたがあなたの夢をみつけ、
その夢に向かって必要な手立てを見つけることや
経験を積むことにつきあいたいと思う。
あなたがあなたの生活を、自分の手と、自分の声と、自分の思いで
あなたのまわりの人たちといっしょに創っていけるように。
最新の画像もっと見る
最近の「ワニなつ」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- ようこそ就園・就学相談会へ(495)
- 就学相談・いろはカルタ(60)
- 手をかすように知恵をかすこと(29)
- 0点でも高校へ(393)
- 手をかりるように知恵をかりること(60)
- 8才の子ども(161)
- 普通学級の介助の専門性(54)
- 医療的ケアと普通学級(90)
- ホームN通信(103)
- 石川憲彦(36)
- 特別支援教育からの転校・転籍(48)
- 分けられること(67)
- ふつう学級の良さは学校を終えてからの方がよくわかる(14)
- 膨大な量の観察学習(32)
- ≪通級≫を考えるために(15)
- 誰かのまなざしを通して人をみること(134)
- この子がさびしくないように(86)
- こだわりの溶ける時間(58)
- 『みつこさんの右手』と三つの守り(21)
- やっちゃんがいく&Naoちゃん+なっち(50)
- 感情の流れをともに生きる(15)
- 自分を支える自分(15)
- こどものことば・こどものこえ・こどものうちゅう(19)
- 受けとめられ体験について(29)
- 関係の自立(28)
- 星になったhide(25)
- トム・キッドウッド(8)
- Halの冒険(56)
- 金曜日は「ものがたり」♪(15)
- 定員内入学拒否という差別(97)
- Niiといっしょ(23)
- フルインクル(45)
- 無条件の肯定的態度と相互性・応答性のある暮らし(26)
- ワニペディア(14)
- 新しい能力(28)
- みっけ(6)
- ワニなつ(351)
- 本のノート(59)
バックナンバー
人気記事