昨日、「5人のアンパンマンと揺れること」を
ブログに入れたあとに開いた安積遊歩さんの本に、
次の言葉がありました。
さりげなく、すごーいことが書いてあるけど、
心が揺れることは、誰もいっしょだと感じます。
大事にしたいことほど、一人では自信がもてず不安になり、
揺れるのだということも。
□ □ □
私の友人の佐藤きよみさんは、
四肢および体幹麻痺という重い障害をもっている。
その彼女に私は、里親としてフィリピンの子どもを
育ててみないかともちかけた。
いまから9年ほど前のことである。
私は彼女のパートナーが
とても愛情深い男性であることを知っていた。
また、彼女は日本で初めて
人工呼吸器を使って自立生活を始めた人でもある。
先日、きよみさんを東京に呼んで、
「共に生きる」をテーマに講演会を開いた。
彼女は、その講演で、
どんなに子育てで努力してきたかを語ってくれた。
障害については、彼女は私と同様、
自分のからだを変えるのではなく、
ありのままを受け入れてくれるように
社会を変えるべくがんばってきた。
しかし、親役割については、
自分が娘を抱っこできないことや、
ミルクを飲ませてやれないことなどに傷つき、
自分を責めたという。
「もう子育てはムリです」と、
私あてに三回も手紙を書いたそうだ。
書いただけで、実際には一通も出さず、
机の奥深くにお守りとしてとってあるらしい。
彼女があまりにも自分を責めるので、
あるとき、パートナーから言われた。
「そんなに障害のない人と同じ子育てがしたいの?
重い障害をもつあなたが、いま、あきらめたら、
結局は障害のある人に子育てはムリと言われちゃうね」
そのことばで目が覚め、
以来、自分らしい子育てを模索してきたという。
安積遊歩
『いのちに贈る超自立論』
太郎次郎社エディタス
最新の画像もっと見る
最近の「やっちゃんがいく&Naoちゃん+なっち」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- ようこそ就園・就学相談会へ(468)
- 就学相談・いろはカルタ(60)
- 手をかすように知恵をかすこと(28)
- 0点でも高校へ(395)
- 手をかりるように知恵をかりること(60)
- 8才の子ども(161)
- 普通学級の介助の専門性(54)
- 医療的ケアと普通学級(90)
- ホームN通信(103)
- 石川憲彦(36)
- 特別支援教育からの転校・転籍(48)
- 分けられること(67)
- ふつう学級の良さは学校を終えてからの方がよくわかる(14)
- 膨大な量の観察学習(32)
- ≪通級≫を考えるために(15)
- 誰かのまなざしを通して人をみること(133)
- この子がさびしくないように(86)
- こだわりの溶ける時間(58)
- 『みつこさんの右手』と三つの守り(21)
- やっちゃんがいく&Naoちゃん+なっち(50)
- 感情の流れをともに生きる(15)
- 自分を支える自分(15)
- こどものことば・こどものこえ・こどものうちゅう(19)
- 受けとめられ体験について(29)
- 関係の自立(28)
- 星になったhide(25)
- トム・キッドウッド(8)
- Halの冒険(56)
- 金曜日は「ものがたり」♪(15)
- 定員内入学拒否という差別(88)
- Niiといっしょ(23)
- フルインクル(45)
- 無条件の肯定的態度と相互性・応答性のある暮らし(26)
- ワニペディア(14)
- 新しい能力(28)
- みっけ(6)
- ワニなつ(351)
- 本のノート(59)
バックナンバー
人気記事