ワニなつノート

ふつう学級での「生きられた経験」(その1)



ふつう学級での「生きられた経験」(その1)




そこでの生活が始まる前は、一度も「体験したことのない」環境と生活スケジュール。

その今まで「生きたことのない体験」を、生き生きとやり抜いていく姿と関係を、私たちは見せてもらってきた。


この子には「まだ難しい」とか、「無理」と言われていた「ふつうの子ども体験」を、ちゃんと「生きている」子どもたちがいる。


見ようとする気持ちさえあれば、目の前にある。

その膨大な数の体験を目にすることは難しいことではない。


共に育つ学校という経験を通して、「それ以前には生き抜くことが不可能と思われていた事態」を、子どもたちは「生き抜くことができる」ようになるということ。


就学猶予免除と養護学校義務化からの40年近い歴史の真実の一つはこれだ。


「ふつう学級での経験」は、障害のある自分のままで、自信と安心と自由を感じながら「生きられた経験」であるということ。


子どもたちが見せてくれた、ふつう学級のなかでの「生きられた経験」が、どのようなものであるか。

大人になってもずっと続いている、大切なものを言葉にしてみたいのだけれど。


(つづく)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「無条件の肯定的態度と相互性・応答性のある暮らし」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事