ワニなつノート

ふつう学級というノーマル



《ふつう学級の原理と
 その相互性と応答性のある対応との密接な関係》



1.ふつう学級とは、障害のある子もふつうの一日のリズムをもつということ。


2.ふつう学級の原理とは、みんなに同じ一週間の規則があるということでもある。


3.ふつう学級とは、遠足や運動会なども含めて、ノーマルな一年のリズムを体験するというこ  とである。


4.ふつう学級は、人生のノーマルな子ども時代の発達段階を経験する機会でなければならな   い。

  (親の付き添いはそのノーマルを壊すからよくないということ。)
  (いつも「親」が助けてくれることが空気のようになると、自分のできなさを知ることもで   きないということ。)


5.ふつう学級の原理は、知的障害のある子どもの自己選択、その希望や要求が尊重されるべき  であり、可能な限り注視されなければならないということでもある。


6.ふつう学級とは、障害のある子もない子もいる世界、男の子も女の子もいる世界で生活する  ということでもある。


7.ふつう学級とは、言葉のない子どもに対しても、言葉以外のコミュニケーションで相互性と  応答性にあふれている安心と自信と自由を生活することである。





※ この「ふつう学級の原理」のモデルは、ニィリエの「ノーマライゼーションの原理とその人  間的対応との密接な関係」
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「無条件の肯定的態度と相互性・応答性のある暮らし」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事