ワニなつノート

「定員内不合格の説明」についての報告②

【業務連絡】

「定員内不合格の説明」についての報告②

         □

今なぜ「学ぶ意欲がない」という説明か?

私は20代のころから東京都教育委員会、千葉県教育委員会との話し合いに参加してきたが、障害のある子の定員内不合格の理由として「学ぶ意欲がない」という明確な説明を初めて聞いた。

「無償での後期中等教育の保障」は、「子どもの権利」だ。

それゆえ、日本でも公立高校が無償になり、中高一貫校が作られ、いまは私立高校の無償化まで議論されている。

いつから「学ぶ意欲」が、子どもの権利の条件にされたのか?

          □

・・・・つまり、こういう話だろう。

「県民の信頼を損ねる、憂慮すべきこと」だけど、定員内不合格にしたい。でも、「説明責任」も果たさないといけない。

さて、どうする? 

① 「障害が理由」とは言えない。

② 「コミュニケーションができない」とも言えない。

③ 学力試験をやってないから、学力が足りないと言えない。

④ 便利だった「総合的判断」ももう使えない。

⑤ 「教師がつきあいたくないから」という「真実は口にしてはいけない」。

⑥ では奥の手を使おう!

通知には「学ぶ意欲がある子を定員内不合格にしないように」と書いてある。それなら「学ぶ意欲がない」と説明すればいい。

 

⑦ よし!

「作文」は介助者が書いたものだから「審議!」。

「面接」も介助者が手伝ったから「審議!」

⑨ これで「学ぶ意欲がない」証拠は揃った。

あとは、「丁寧に説明すればごまかせる!」

 

というレベルの話。

結局は、「合理的配慮」を使ったことを「審議!」といちゃもんをつけ、「学ぶ意欲がない」という理屈をつけただけのこと。

さてと。

          □

千葉県には、3年以上浪人した障害のある子が少なくとも、5人いる。なかでも純君は、7年浪人、27回の不合格、そのうち25回が「定員内不合格」だった。そして、高校で学びたいという願いがかなう前に亡くなった。
浪人してでも「高校で学びたい」と願う障害のある子を、繰り返し「定員内不合格」にしておいて、「学ぶ意欲がない」という戯言をいつまでも言わせておくわけにはいかない。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「定員内入学拒否という差別」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事