ギンスジアオシャク 2012年09月06日 23時26分57秒 | インポート 翅を閉じていたが特徴がある。この絵と一致する。http://homepage2.nifty.com/shikokuga/3ginsuziaosyaku.htm 幼虫はクサイチゴ、クサフジを食べるとあるが、かなりの忍者らしい。幼虫の写真はhttp://blogs.yahoo.co.jp/myas72/52159737.html これまでの経験からアオシャクの仲間の幼虫は忍者が多いようだ。
アカスジシロコケガ ♂ 2012年09月06日 22時51分39秒 | インポート 伊東は夜になってから雨になった。近くのコンビニにちょっと買い物に・・・ここのコンビには暗がりに一軒だけ明るくて虫が集まってくる。ガラスに初めて見る蛾が止まっていた。残念なことに目が写っていない。幼虫は地衣類を食べるという。
セミカビ (白きょう病菌) 2012年09月06日 20時22分18秒 | インポート せっかく羽化してきたのに無念・・・この白きょう病菌(ボーベリア)は防虫剤として利用されているのだそうだ。あまり利用して欲しくないなぁ。詳しくはhttp://homepage2.nifty.com/SUGIOKA/note/20060822.htm
鬼灯 (ほおずき) 2012年09月06日 20時07分51秒 | インポート 畑で捨てられていたほおずきを拾ってきて洗った。ナス科で微量の毒があるという。観賞用としてのホオズキは、鉢植えやドライフラワーなどに用いられ、その愛好家も多い。果実は、以前はホオズキ人形や口で音を鳴らすなど子供の遊びにも使われていた。食用や薬用としても知られているが、腹痛や堕胎作用があるために多用は禁物である。
カブトムシ幼虫 2012年09月06日 19時53分06秒 | インポート 裏庭の腐葉土を掘り返したら・・・まだ小さいから、来年羽化するのでは?また土を被せておいた。前にもここのカブトムシ幼虫を取り上げたことがあった。http://pub.ne.jp/wasi7/?search=36182&mode_find=word&keyword=%E6%B3%A5%E6%A3%92