![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/8f/34730017ce1528f4ef52788328603e19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/d4/2feeb92315a65b65ada0d32f1616318e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/1c/4941f9e34403fd83bd0ed538e95ff003.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/6f/76185f00fa792d9bb6575b5dbf1204d8.jpg)
ルリモンハナバチが地面を舐めるように低空飛行を繰り返していた。
花が全くない粘土質の草地だった。
動きが速いのでファインダーで追うことが出来ない・・・
ノーファインダーで後を追い連写してみた。
スジボソコシブトハナバチがどんな所に営巣するかは調べても解らなかったが、寄生するべくその巣穴を探しているのではないだろうか?
「全長約33cmで、ホトトギスとカッコウの中間、キジバトくらいの大きさである。体型はカッコウなどと同じくスマートだが、体色がやや濃く、虹彩が茶色っぽい。
また、メス成鳥には背中側全体が赤褐色の地に黒い横しまを呈した「赤色型」も存在する。」
とあるので、これはメスの赤色型だと思う。
過去に撮ったツツドリの画像はこちらに。
http://pub.ne.jp/wasi7/?search=36182&mode_find=word&keyword=%E3%83%84%E3%83%84%E3%83%89%E3%83%AA