goo blog サービス終了のお知らせ 

てんとう虫の歳時記 2

主に狭山丘陵の野鳥、昆虫、植物などを写真を中心に綴ります。

オーナー発見!         

2012年09月17日 18時59分13秒 | インポート





今日もドロバチの巣の様子を見に行った。
驚いたことに、これまでのはドロで閉じられていて、新しいドロ巣が隣に出来ていた。

その中にオーナーのハチが巣作りをしていたのだ。
 (雨の水滴でよく見えないが)
昨日までいたツマムラサキセイボウはいない。
寄生の目的を果したのではと思う。



クヌギエダイガフシ

2012年09月17日 18時44分31秒 | インポート



これはクヌギエダイガタマバチの作った虫こぶだという。



秋遅くに(1月、2月と書かれているが)成虫が脱出するらしい。
気を付けて観察してみようと思う。




クズノチビタマムシ

2012年09月17日 17時35分25秒 | インポート


5mm位と小さい。

---------------------

山間部や林野に近いところでクズの葉を食べる。
虫は小さいので目立たないが、食痕が特徴的で、それを目当てに探すと簡単に見つけられる。
クズはたちの悪い雑草として扱われることが多いので、それをいくら食ってもどこからも文句は出ない。
かといってクズに被害を与えるほどには食うわけではない
とある。