goo blog サービス終了のお知らせ 

てんとう虫の歳時記 2

主に狭山丘陵の野鳥、昆虫、植物などを写真を中心に綴ります。

サワラの球果

2012年09月09日 21時27分20秒 | インポート





虫を調べていると植物のことも覚えざるを得ない。
この木はサワラだという。

ヒノキとの違いは葉を見れば判るという。

このサワラの球果もカメムシの好物のようだ。
アカスジキンカメムシの幼虫とクサギカメムシが来ていた。

強い揮発性の匂いがして自分は大の苦手なのだが・・・。




ジョロウグモを襲うキバネオオベッコウ

2012年09月09日 21時05分39秒 | インポート

アオバトを撮るために、伊東を朝早く出発したので所沢には昼過ぎに着いた・・・
そこで、またしても寄り道。
今回は一人旅だったので気兼ねする者は誰もいない。
やっぱり一人はいいなぁ。

何時ものフィールドに着くと・・・
突然ジョロウグモを攻撃しているハチを目撃した。
物凄い戦いだ。
キバネオオベッコウはクモを狩る名手だ。

ジョロウグモは何とか防衛したようだ。
防衛したのだと思う。
毒針を刺されるとクモは巣から落ちると書いてある。
しばらく経ってから様子を見に来ると元の巣にいた。

オスも傍に居たがこんな時に何の役にも立たない。
これではメスに喰われても仕方が無いだろう。




アオバトが飛来する浜

2012年09月09日 20時01分12秒 | インポート











帰り道に大磯のアオバト飛来地に寄った。
やはりシーズンから外れているのだろう。
カメラマンは私を含めて二人だけ。

それでも何枚かはどうにか撮ることができた。

詳しくはこちらに。

過去の記録はこちらから。精細な画像がある。





120909