てんとう虫の歳時記 2

主に狭山丘陵の野鳥、昆虫、植物などを写真を中心に綴ります。

ナガサキアゲハ ♀

2012年09月08日 16時06分26秒 | インポート






トラノオやオミナエシで吸蜜するナガサキアゲハ。
此処は個人が経営されている喫茶ガーデンの一角。

このチョウは除々に北上していて温暖化の指標種として注目されている。

幼虫ナミアゲハと同じくミカンカラタチなどミカン科の栽培種各種を食草とする。
若齢幼虫は他のアゲハチョウ属と同様、鳥のに似せた保護色をしている。

幼虫の画像はこちらに。



オオウラギンスジヒョウモン メス

2012年09月08日 14時29分47秒 | インポート







オオウラギンスジヒョウモン メスが元気に飛び回っていた。
幼虫はタチツボスミレを食べる。

低地~山地にかけての草原・高原帯に広く生息する。
近似種ウラギンスジヒョウモンや他のヒョウモン類と混生することが多い。
本種はウラギンスジに比べ後翅裏外縁部の褐色に緑がかり、前翅先端がより突出することで区別できる。