クリの花に来ていた。
今季初めての撮影。
この写真を撮ったのが6月5日15時05分。
ここのブログの記録を見ると、夜9時には雨が降っている。
「羽アリが出れば雨になる」は本当のことのようだ。
日付 |
今日 06月05日(金)[仏滅] |
明日 06月06日(土)[大安] |
||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
時間 | 午前 | 午後 | 午前 | 午後 | ||||||||||||
03 | 06 | 09 | 12 | 15 | 18 | 21 | 24 | 03 | 06 | 09 | 12 | 15 | 18 | 21 | 24 | |
天気 |
晴れ |
晴れ |
晴れ |
曇り |
曇り |
曇り |
弱雨 |
小雨 |
弱雨 |
曇り |
曇り |
晴れ |
晴れ |
晴れ |
曇り |
曇り |
気温(℃) |
様には
http://freedom.mitene.or.jp/~tsune/ktb8-5.htm
とある。
イボタの木にいたが幼虫はクワを食べるという。
なかなか奇麗な蛾だ。
過去に一度、見つけたことがあった。
漢字で表記すると、端鳶黄枝尺となるでしょう。意味は,はしが鳶色(焦茶)で地の色が黄色のエダシャクとなります。
とある。
間もなく咲きそう。
ここは暗いのでストロボを使うしかない。
和名の由来は、花期の全草を乾燥させてものが民間薬とされたためという。
とある。