てんとう虫の歳時記 2

主に狭山丘陵の野鳥、昆虫、植物などを写真を中心に綴ります。

リンドウの花

2018年10月25日 18時50分03秒 | 日記

 

 

薬用植物園にて24日に撮影。

 

季節の花 300様には

漢名の「龍胆」の音読みの「りゅうたん」がいつの間にか「りんどう」になったらしい。

この草の根が胆汁のように苦く、その苦みが特別強いので、最上級を表す龍の字を冠して  名づけられたとも、また、だ単に龍の胆のように苦いから、との説もある。 

等とある。

 


タラヨウの果実

2018年10月25日 18時26分28秒 | 日記

 

今、タラヨウの果実が赤く熟し始めた。なかなか美しい。

タラヨウは雌雄異株であり、花は5月から6月に咲く。とある。

道理で実のつかない株があるわけだ。


葉の裏面に傷をつけるとその部分のみが黒く変色し、長期にわたって残るため、字を書いておくことができる。ここから、ジカキシバ、又はエカキシバともいわれる。

戦国時代にこの葉の裏に文字を書いて情報のやりとりをしたという話もあり、これがはがき(「葉書」)の語源になったといわれ、葉書の木郵便局の木と呼ばれることもある。

等とある。

            2014年05月02日 に撮った雄株の花。