昨日撮ったアカウラカギバが今日もいてくれた。
今日はガラスではなく柱に止まっていたが裏面を何とか撮れた。
名前の通り確かに赤い。
雨でも出かけてよかった。コンビニで見つけた。
初めて見るキリガに出会った。
成虫越冬キリガ。
関東では低山地~山地性。
♂の触角は弱い鋸歯状、♀は糸状。
成虫出現月:10~12、3~5(成虫越冬)
幼虫食餌植物:クヌギ、ヤナギ
雨が降っていていたが、いつものコンビニに行ってみた。
数は少なかったが何種類かは見られた。
幼虫は80種以上の野菜を食害する畑の大害虫だという。
伊東は小雨が降ったりやんだりの天気。夕方からは本降りになった。
昼休みの時間、作業途中の庭にジョウビタキの♀が現れた。
カメラは車の中だったので、しかたなく家内のカメラでガラス越しに撮影。換算84mmだから、これが限界。
刈払機で草を刈ると鳥がやってくる、虫がいるのを知っているらしい。昨日はイソヒヨドリが来た。
散らかっているので、周辺はボカした。
181113
伊東市の天気