goo blog サービス終了のお知らせ 

てんとう虫の歳時記 2

主に狭山丘陵の野鳥、昆虫、植物などを写真を中心に綴ります。

ウバユリの種子

2018年11月18日 20時19分34秒 | 日記

 

 

 

 

しばらく見ないいうちに、ウバユリの種子が完熟して、すでに飛んで無くなっているものが見せられた。


種子が遠くに飛ばされるような強いかぜが吹かなければ飛ばない仕組みになっている。

等とある。

近くに落ちてしまっては養分を取られて親株にとっては困るという事だろう。


ホタルトビケラ

2018年11月18日 19時27分40秒 | 日記

 

 

例年、11月中旬ごろに発生するホタルトビケラ。いつもの所に行ってみた。

しばらく様子を見ていると、やっと一頭が飛び始めた。

なかなかじっとしてくれない、何とか撮れたのが3コマ。間もなく見失ってしまった。


黒い体色に前胸部は橙赤色をしており、ホタルを思わせる色合いからホタルトビケラの和名がある。
トビケラの仲間は水中で蛹化するものが多いが、本種は偶然にもホタルと同様に陸上で蛹化することが分かった。
幼虫は水生で、砂や小石をミノムシのように体に纏って藻類などを食し、初夏に上陸し、蛹化・羽化、そのまま休眠し、11~12月に新成虫が出現する。
ヤツデなどの蜜源がオープンな花に吸蜜し、2週間少々生きる。