goo blog サービス終了のお知らせ 

てんとう虫の歳時記 2

主に狭山丘陵の野鳥、昆虫、植物などを写真を中心に綴ります。

モンホソバスズメ幼虫

2021年07月20日 17時53分50秒 | 日記

 

 

 

 

オニグルミの葉裏に何かいないかとみていると。まだ小さいスズメガの幼虫を見つけた。

オニグルミに付くスズメガの幼虫は、エゾスズメ、モンホソバスズメ、アジアホソバスズメの3種が知られているという。

この幼虫はモンホソバスズメ幼虫らしい。

片手で葉っぱの柄を持っているので、震えてこれが精いっぱいの画像だった。

残念ながら、モンホソバスズメの成虫は未だ撮ったことがなかった。

 

       2020年09月13日 に、ヌルデの木でツツドリが食べていたのも、この幼虫と思われる。

       

       

       2013年07月13日に、モンホソバスズメとよく似ているホソバスズメを撮った。

       

 


オオシマカラスヨトウの夏眠

2021年07月20日 10時38分44秒 | 日記

 

オオシマカラスヨトウが、いつもここで夏眠をするので様子を見た。

今年も数頭のオオシマカラスヨトウがいた。

ナンカイカラスヨトウとそっくりだが腹部側面に縞模様があるので特定できる。

 

      2018年08月10日 に撮った、 オオシマカラスヨトウのオオシマ 

     

 

     2018年07月01日 に撮った、別の場所で集団夏眠するオオシマカラスヨトウ。