今日は14系客車 急行「能登」8両

この様にブックケースに収まっています。

スハフ14 TOMIX


オハ14 KATO

オハ14KATO TOMIX

オハ14KATO TOMIX

オハフ15KATO TOMIX

オハネ14 TOMIXのボディにKATOの床下を装着

オハネ14 TOMIX

スハネフ146 TOMIX

この編成は全車室内灯はテープLEDを装備
車両の一部はTOMIXの旧製品に室内灯を付ける(リメイク版)等で紹介した物です。
テールサインは電球仕様の物をLEDに換装して有ります。(最近手掛けたLED交換法で)
編成で

後の、寝台車

寝台車側から編成で

もう一態 テールサインは「急行」にして有ります。

もう一態 座席車側から

座席車は組成された当初は、KATO製品がメインでしたがその後、転属になり現在は訂正した通りのTOMIX製に代わっています。
いずれ、このスハフ14はKATOから単品販売されるものに変更するつもりです。
そうすれば、「能登」の愛称板がついていますから・・・。
元々は旧型客車での編成で東海道経由でしたが、後に上越廻りに変更され、更に信越線経由に改められました。
その頃から、この14系になったようです。
当初は荷物車の連結も有りマニ50などが連結されていた様なので、先の頂き物の中にあったマニ50を連結するのも一興かと・・・。
14系化後の編成は逆向きでしたが平成になって方向転換され現在の編成になりました。
今日はここ迄

この様にブックケースに収まっています。

スハフ14 TOMIX


オハ14 KATO

オハ14

オハ14

オハフ15

オハネ14 TOMIXのボディにKATOの床下を装着

オハネ14 TOMIX

スハネフ146 TOMIX

この編成は全車室内灯はテープLEDを装備
車両の一部はTOMIXの旧製品に室内灯を付ける(リメイク版)等で紹介した物です。
テールサインは電球仕様の物をLEDに換装して有ります。(最近手掛けたLED交換法で)
編成で

後の、寝台車

寝台車側から編成で

もう一態 テールサインは「急行」にして有ります。

もう一態 座席車側から

座席車は組成された当初は、KATO製品がメインでしたがその後、転属になり現在は訂正した通りのTOMIX製に代わっています。
いずれ、このスハフ14はKATOから単品販売されるものに変更するつもりです。
そうすれば、「能登」の愛称板がついていますから・・・。
元々は旧型客車での編成で東海道経由でしたが、後に上越廻りに変更され、更に信越線経由に改められました。
その頃から、この14系になったようです。
当初は荷物車の連結も有りマニ50などが連結されていた様なので、先の頂き物の中にあったマニ50を連結するのも一興かと・・・。
14系化後の編成は逆向きでしたが平成になって方向転換され現在の編成になりました。
今日はここ迄