KATOの251系のAssyパーツから両先頭車の床下を入手しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/9a/3603388f1071d0a1acc9e76938f2d92f.jpg)
今回の本来の目的は、251系旧塗色の両先頭車の1階床板を交換する事なのですが・・・。
そのSVOの旧塗色がこちら。 この当時はまだ”旧塗色”とは言いません。わが鉄道会社への入線は1990年12月です・
元々は基本増結と別のケースでしたが中枠を10両用の物にしてフル編成で収容して有ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/aa/b4af9707b0b725bef4dbd9aacc57d95d.jpg)
今回弄る車両は
クロ250
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/55/1aab62ba6cce73b619beba89f4be2167.jpg)
と、クハ251
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c9/2cf7ff57c82f4835a8c4a79939810aa4.jpg)
ですが、Assyパーツは新塗色なので、ドミノ移植方式で交換しようと思います。
なぜ、床板を交換するかと言うと以前に室内灯のLED化をしたのですが、床下パーツが経年変化で割れてしまいました。
このモデルは分解が大変です。分解するとこの有様です。
クロ250
一番下にあるのが問題の1階床板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/57/d67cae531aec954626d824fdafa51db3.jpg)
これが問題の床板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/26/e3ce6ba81bca1a928ec6369e92d63314.jpg)
裏側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/7d/78eff5935e68d1dc134ebe04b8d9f142.jpg)
割れ部を拡大で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/8f/ab5b0d14e97162833db234edb19e48d0.jpg)
裏側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/05/006cd238f6d83d77d9c7a29b57461b41.jpg)
もう一方
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b7/e640bc8083a39edc4b81aa0f1132dec1.jpg)
こちらも裏側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/12/c83a637cdc3cc6396f4c50e79d753625.jpg)
新塗色の床下をassyパーツに交換して捻出した床下
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/63/6e58ab2c74f9a18abff5feff35192848.jpg)
割れたものと比較 モールド(色)的には良いようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/05/4fff27bc8a34d0ab2fbc7e7a6e4a4ce6.jpg)
クハ251
分解後
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/28/ecc97d364dec5be8d2e6458612c07de7.jpg)
抜き取った1階の床板の前方 (上は新塗色から抜き取った物)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/5e/b9ba59392fc35d89c10d4f518565c599.jpg)
と、後ろの台車を止めるボスの部分が割れています。 (上は新塗色から抜いた物)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/6d/a0ba0c0b445ea80b770de4fe37a4351a.jpg)
旧塗色の車両を修理する為に抜き取ったライトは電球
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/77/e7821c97154d9c94a3b9f8e019063265.jpg)
LED仕様にします。
今回新たに1/8Wの1.5kΩを入手しました。(今までは1/4W)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d2/0ef24d630dc84e1cc0ed59c5159c0abe.jpg)
で、LED化しました。 右が従来の電球で左二つはLED化後(裏と表)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/4b/ccebc41504fc3c010798fd84a662bc54.jpg)
修理が終わったので線路に乗せて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f6/e2a64e72ed0a3f6f3e4a049c3094f490.jpg)
正面側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d5/e81c530a324a55a919554b702fdaf87d.jpg)
側面から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/3b/8c777e3711c80db1a0621cd5ae2fa62d.jpg)
こちらはAssyパーツの床下と交換する新塗色の車両
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c3/ad1623b1a20f7ae9d8210e647d84d040.jpg)
Assyパーツとの交換はサクサクと・・・。 装いも新たにLED化された新塗色の先頭車両
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ba/ee032b8c441e102aa3ceeb7b02797f8d.jpg)
もう一態
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/80/ae227fc8fd215ec24111f5f80b11cf25.jpg)
せっかくなので、新旧おそろいで写真撮影
全景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/cb/ba7efef6e11c5fca6437644f7dbaf548.jpg)
正面側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/49/458eebee1c2eb8c2c72529fb54fb4783.jpg)
もう一態
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/05/f8b54342ecabc5f91d67f4662293e484.jpg)
これで、スーパービュー踊り子の新・旧塗装のドミノ移植と旧製品のライトのLED化が完了しました。
写真の掲載順は交換・修理の手順通りでは有りません。
今日はここ迄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/9a/3603388f1071d0a1acc9e76938f2d92f.jpg)
今回の本来の目的は、251系旧塗色の両先頭車の1階床板を交換する事なのですが・・・。
そのSVOの旧塗色がこちら。 この当時はまだ”旧塗色”とは言いません。わが鉄道会社への入線は1990年12月です・
元々は基本増結と別のケースでしたが中枠を10両用の物にしてフル編成で収容して有ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/aa/b4af9707b0b725bef4dbd9aacc57d95d.jpg)
今回弄る車両は
クロ250
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/55/1aab62ba6cce73b619beba89f4be2167.jpg)
と、クハ251
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c9/2cf7ff57c82f4835a8c4a79939810aa4.jpg)
ですが、Assyパーツは新塗色なので、ドミノ移植方式で交換しようと思います。
なぜ、床板を交換するかと言うと以前に室内灯のLED化をしたのですが、床下パーツが経年変化で割れてしまいました。
このモデルは分解が大変です。分解するとこの有様です。
クロ250
一番下にあるのが問題の1階床板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/57/d67cae531aec954626d824fdafa51db3.jpg)
これが問題の床板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/26/e3ce6ba81bca1a928ec6369e92d63314.jpg)
裏側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/7d/78eff5935e68d1dc134ebe04b8d9f142.jpg)
割れ部を拡大で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/8f/ab5b0d14e97162833db234edb19e48d0.jpg)
裏側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/05/006cd238f6d83d77d9c7a29b57461b41.jpg)
もう一方
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b7/e640bc8083a39edc4b81aa0f1132dec1.jpg)
こちらも裏側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/12/c83a637cdc3cc6396f4c50e79d753625.jpg)
新塗色の床下をassyパーツに交換して捻出した床下
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/63/6e58ab2c74f9a18abff5feff35192848.jpg)
割れたものと比較 モールド(色)的には良いようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/05/4fff27bc8a34d0ab2fbc7e7a6e4a4ce6.jpg)
クハ251
分解後
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/28/ecc97d364dec5be8d2e6458612c07de7.jpg)
抜き取った1階の床板の前方 (上は新塗色から抜き取った物)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/5e/b9ba59392fc35d89c10d4f518565c599.jpg)
と、後ろの台車を止めるボスの部分が割れています。 (上は新塗色から抜いた物)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/6d/a0ba0c0b445ea80b770de4fe37a4351a.jpg)
旧塗色の車両を修理する為に抜き取ったライトは電球
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/77/e7821c97154d9c94a3b9f8e019063265.jpg)
LED仕様にします。
今回新たに1/8Wの1.5kΩを入手しました。(今までは1/4W)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d2/0ef24d630dc84e1cc0ed59c5159c0abe.jpg)
で、LED化しました。 右が従来の電球で左二つはLED化後(裏と表)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/4b/ccebc41504fc3c010798fd84a662bc54.jpg)
修理が終わったので線路に乗せて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f6/e2a64e72ed0a3f6f3e4a049c3094f490.jpg)
正面側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d5/e81c530a324a55a919554b702fdaf87d.jpg)
側面から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/3b/8c777e3711c80db1a0621cd5ae2fa62d.jpg)
こちらはAssyパーツの床下と交換する新塗色の車両
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c3/ad1623b1a20f7ae9d8210e647d84d040.jpg)
Assyパーツとの交換はサクサクと・・・。 装いも新たにLED化された新塗色の先頭車両
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ba/ee032b8c441e102aa3ceeb7b02797f8d.jpg)
もう一態
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/80/ae227fc8fd215ec24111f5f80b11cf25.jpg)
せっかくなので、新旧おそろいで写真撮影
全景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/cb/ba7efef6e11c5fca6437644f7dbaf548.jpg)
正面側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/49/458eebee1c2eb8c2c72529fb54fb4783.jpg)
もう一態
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/05/f8b54342ecabc5f91d67f4662293e484.jpg)
これで、スーパービュー踊り子の新・旧塗装のドミノ移植と旧製品のライトのLED化が完了しました。
写真の掲載順は交換・修理の手順通りでは有りません。
今日はここ迄