今回はTOMIXとMICROACEのEF641000番台です。
最初はTOMIXから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/11/d34789e29a20f58c5ad2b8d36f2e629e.jpg)
2115 EF64-1000 番号は1010をチョイス 奇しくもKATOの試験塗装機と同一番号です。
1983年に入線した古参です。 今でも現役です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/47/2647ba7dfe4fab6c42a87a92938f092d.jpg)
横から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ce/a2f00359350a9466b80642224682005f.jpg)
上方から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ad/de927d2f8bb92b3252e43d54c230291d.jpg)
こっち側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/36/f1d3f7340f15b8d87bff5f00afec4518.jpg)
あっち側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/76/ee73b4880503db1f14c5599be65ab58d.jpg)
9110 EF64-1001 茶 こちらのナンバーは取り付け済みです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/50/f305d432f5ec54f1d00b1b018c0728ac.jpg)
横から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c2/52b13f8b7a314e45a600a9a2c3eca74a.jpg)
上方から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/df/a557a4b97cd37d1a626ba3b9654f7b0c.jpg)
こっち側(過去の写真を含めこっち側=右側からの撮影です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/30/3146982fdd0cf414a415f0c7af446a02.jpg)
あっち側(同様に左側からの撮影です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d9/8a1385447b2819c7990f772ae98872f6.jpg)
9111 EF64-1000 JR貨物更新色 ナンバーは1020をチョイスですが深い意味は有りません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/dd/8e57b73ca42ca2d081fda76500ed0fc5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/47/97c9716e04a01cdc2fed24b97d7adf4e.jpg)
横から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/b0/cf3d796ba2542e0065e70ba5127ddea3.jpg)
上方から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/af/71f611c718946ed052d2a8a424cb20eb.jpg)
こっち側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/5e/9fb7f758eb2ca55ffb694679a474fa9a.jpg)
あっち側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/44/19b3c5faf0634eccbc3405f4b960898b.jpg)
次は、MICROACE製品
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/67/4d5fd4882dddb17ff8bcae3e9ddc91bd.jpg)
A9211 EF64-1015 当初はこのカラーリングでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d2/563bc9ccf80ebb64fa643c45c33ed391.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/19/cb732767a6a6c5e875729a1f89243f22.jpg)
横から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/17/8169767144c52e29c752016c5f338390.jpg)
上方から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/af/06b2c3a139388eb221ced6595c610f3f.jpg)
こっち側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/60/13a7ebd111cc921967b94518123cb0eb.jpg)
あっち側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/b7/583ffe52aac6d87b2fe2194d3b142134.jpg)
今度はJR貨物更新機
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d4/dd6cec0084213843f45c55b01f20fb66.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/f8/9cf4df32265cc20246be1a9a54b51012.jpg)
A9212 EF64-1009 JR貨物更新色 最初にこの号機が塗装されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b5/ba5bd929d04cfe1092edff575b602522.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/36/59157b73445243212f805293d204db19.jpg)
横から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f0/568bd121117a2737ba81aa79668ba5e6.jpg)
上方から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/34/44a6769911938209afa40e919ec901bf.jpg)
こっち側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/59/16b08e5c2771890e6342e55fb74acc55.jpg)
あっち側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/88/4f6fdb47a87298d662a9117ee6224f03.jpg)
そして、A9213 EF64-1008 JR貨物更新色 塗分けが変更になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/7d/d011847a13621c6b2ee58683397bb7ec.jpg)
横から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e9/e6d4a08f88b3c1d7539582e7adae926f.jpg)
上方から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/02/5494c8ae877b5df69d595bfb6a896a94.jpg)
こっち側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e0/8116c8e9dafd78ccb8a0757913229b18.jpg)
あっち側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/0f/2ce344da6fb4211bbf9ea6e4abbfa699.jpg)
JR貨物でEF64-1000と言えばやっぱり重連でしょう
横から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/7c/3d5a0b92b025ca9017de6a8f5e220f8f.jpg)
上方から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d3/2fdbafe8d7b48ba31b92c65ec992ed99.jpg)
こっち側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/6d/04df6965f480b314c2222512a605048c.jpg)
もう一態
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/61/ea0931a81a440870dd304fdcfcf2fc9a.jpg)
あっち側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/03/3cb566101c8e7b58535f832ae7d55638.jpg)
A9206 EF64-1001 こちらは1986年に入線しました。
TOMIXの同ナンバー機が有るので、転属(断捨離)予定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/65/516b1b85ee9b17714b55428ebdbb7100.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/2f/c575ba43c4f6ff192f78c62e7543e89e.jpg)
横から TOMIXの物とは逆サイドです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/12/547e485e4a8f9355a3814cbefca0476c.jpg)
上方から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/58/eb2c8dd7cbc7460a75a320c72f82dc5d.jpg)
こっち側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/1b/f220f25a10ce626ad4f21605f8c33845.jpg)
あっち側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e5/604d16b6d426ba3c2ba4c2c0053a1494.jpg)
今日はここ迄
趣味・ホビーランキング
最初はTOMIXから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/11/d34789e29a20f58c5ad2b8d36f2e629e.jpg)
2115 EF64-1000 番号は1010をチョイス 奇しくもKATOの試験塗装機と同一番号です。
1983年に入線した古参です。 今でも現役です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/47/2647ba7dfe4fab6c42a87a92938f092d.jpg)
横から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ce/a2f00359350a9466b80642224682005f.jpg)
上方から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ad/de927d2f8bb92b3252e43d54c230291d.jpg)
こっち側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/36/f1d3f7340f15b8d87bff5f00afec4518.jpg)
あっち側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/76/ee73b4880503db1f14c5599be65ab58d.jpg)
9110 EF64-1001 茶 こちらのナンバーは取り付け済みです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/50/f305d432f5ec54f1d00b1b018c0728ac.jpg)
横から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c2/52b13f8b7a314e45a600a9a2c3eca74a.jpg)
上方から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/df/a557a4b97cd37d1a626ba3b9654f7b0c.jpg)
こっち側(過去の写真を含めこっち側=右側からの撮影です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/30/3146982fdd0cf414a415f0c7af446a02.jpg)
あっち側(同様に左側からの撮影です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d9/8a1385447b2819c7990f772ae98872f6.jpg)
9111 EF64-1000 JR貨物更新色 ナンバーは1020をチョイスですが深い意味は有りません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/dd/8e57b73ca42ca2d081fda76500ed0fc5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/47/97c9716e04a01cdc2fed24b97d7adf4e.jpg)
横から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/b0/cf3d796ba2542e0065e70ba5127ddea3.jpg)
上方から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/af/71f611c718946ed052d2a8a424cb20eb.jpg)
こっち側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/5e/9fb7f758eb2ca55ffb694679a474fa9a.jpg)
あっち側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/44/19b3c5faf0634eccbc3405f4b960898b.jpg)
次は、MICROACE製品
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/67/4d5fd4882dddb17ff8bcae3e9ddc91bd.jpg)
A9211 EF64-1015 当初はこのカラーリングでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d2/563bc9ccf80ebb64fa643c45c33ed391.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/19/cb732767a6a6c5e875729a1f89243f22.jpg)
横から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/17/8169767144c52e29c752016c5f338390.jpg)
上方から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/af/06b2c3a139388eb221ced6595c610f3f.jpg)
こっち側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/60/13a7ebd111cc921967b94518123cb0eb.jpg)
あっち側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/b7/583ffe52aac6d87b2fe2194d3b142134.jpg)
今度はJR貨物更新機
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d4/dd6cec0084213843f45c55b01f20fb66.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/f8/9cf4df32265cc20246be1a9a54b51012.jpg)
A9212 EF64-1009 JR貨物更新色 最初にこの号機が塗装されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b5/ba5bd929d04cfe1092edff575b602522.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/36/59157b73445243212f805293d204db19.jpg)
横から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f0/568bd121117a2737ba81aa79668ba5e6.jpg)
上方から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/34/44a6769911938209afa40e919ec901bf.jpg)
こっち側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/59/16b08e5c2771890e6342e55fb74acc55.jpg)
あっち側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/88/4f6fdb47a87298d662a9117ee6224f03.jpg)
そして、A9213 EF64-1008 JR貨物更新色 塗分けが変更になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/7d/d011847a13621c6b2ee58683397bb7ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/6a/e6cd4a0caf38b71882edaf3c59569005.jpg)
横から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e9/e6d4a08f88b3c1d7539582e7adae926f.jpg)
上方から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/02/5494c8ae877b5df69d595bfb6a896a94.jpg)
こっち側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e0/8116c8e9dafd78ccb8a0757913229b18.jpg)
あっち側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/0f/2ce344da6fb4211bbf9ea6e4abbfa699.jpg)
JR貨物でEF64-1000と言えばやっぱり重連でしょう
横から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/7c/3d5a0b92b025ca9017de6a8f5e220f8f.jpg)
上方から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d3/2fdbafe8d7b48ba31b92c65ec992ed99.jpg)
こっち側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/6d/04df6965f480b314c2222512a605048c.jpg)
もう一態
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/61/ea0931a81a440870dd304fdcfcf2fc9a.jpg)
あっち側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/03/3cb566101c8e7b58535f832ae7d55638.jpg)
A9206 EF64-1001 こちらは1986年に入線しました。
TOMIXの同ナンバー機が有るので、転属(断捨離)予定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/65/516b1b85ee9b17714b55428ebdbb7100.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/2f/c575ba43c4f6ff192f78c62e7543e89e.jpg)
横から TOMIXの物とは逆サイドです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/12/547e485e4a8f9355a3814cbefca0476c.jpg)
上方から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/58/eb2c8dd7cbc7460a75a320c72f82dc5d.jpg)
こっち側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/1b/f220f25a10ce626ad4f21605f8c33845.jpg)
あっち側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e5/604d16b6d426ba3c2ba4c2c0053a1494.jpg)
今日はここ迄
![趣味・ホビーランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1401_1.gif)