前回EF640を弄ってから1年以上が過ぎてしまいました。
今回のスポットライトはKATOのEF641000。

KATOの物は6両在籍していますが

こちらから
3023-2 EF641010JR貨物試験塗装車 入線は1999年以前です。 (当時の非公開運転会に画像有り)


線路に乗せて横から

上方から

あっち側

と、こっち側

次いで、3024-1 EF641024JR貨物更新色 こちらの入線は2010年

ケースのカバーが反射するので外してあります。

横から

上方から

こっち側

と、あっち側

3023-1 EF641027一般色


横から

上方から

あっち側

こっち側

3023-1改 EF641031双頭連結器付き
この車両は上記1027と同じロットの車体ですが、連結器を双頭に替えナンバーを加工しただけのタイプです。


横から

上方から

あっち側

と、こっち側

EF63の双頭連結器に変更して

こちら側も同様に交換したのですが、フック無しがパーツで発売されたのでそちらに替えて有ります。

3023-6 EF641032双頭連結器付き 入線は2013年7月です。
こちらは上の31号機(タイプ)とは逆エンドの連結器をフック無しに替えて有ります。


横から

上方から

こっち側

と、あっち側

3024 EF641041クーラー装備 この車両は青ナンバーです。


横から

上方から

あっち側

と、こっち側

貨物車を牽引する設定の機関車は片面はアーノルドカプラーのままです。
今日はここ迄
EF641000TOMIX・MICROACEへ続く
今回のスポットライトはKATOのEF641000。

KATOの物は6両在籍していますが

こちらから
3023-2 EF641010JR貨物試験塗装車 入線は1999年以前です。 (当時の非公開運転会に画像有り)


線路に乗せて横から

上方から

あっち側

と、こっち側

次いで、3024-1 EF641024JR貨物更新色 こちらの入線は2010年

ケースのカバーが反射するので外してあります。

横から

上方から

こっち側

と、あっち側

3023-1 EF641027一般色


横から

上方から

あっち側

こっち側

3023-1改 EF641031双頭連結器付き
この車両は上記1027と同じロットの車体ですが、連結器を双頭に替えナンバーを加工しただけのタイプです。


横から

上方から

あっち側

と、こっち側

EF63の双頭連結器に変更して

こちら側も同様に交換したのですが、フック無しがパーツで発売されたのでそちらに替えて有ります。

3023-6 EF641032双頭連結器付き 入線は2013年7月です。
こちらは上の31号機(タイプ)とは逆エンドの連結器をフック無しに替えて有ります。


横から

上方から

こっち側

と、あっち側

3024 EF641041クーラー装備 この車両は青ナンバーです。


横から

上方から

あっち側

と、こっち側

貨物車を牽引する設定の機関車は片面はアーノルドカプラーのままです。
今日はここ迄
EF641000TOMIX・MICROACEへ続く