諏訪市博物館で信州ディスティネーションキャンペーン記念のロビー展をやっていましたので見に行ってきました。
入り口付近で関連グッツとお弁当の販売もしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/01/8e60dba121529cb64b74de01d175d2c4.jpg)
鉄道関連の展示の時にのみ発行される、硬券を模した入場券(通常は発行されない)
購入後、隣で鋏を入れてくれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/3f/28c735be86e5a4537a5c12fc10205b00.jpg)
入ってすぐはターンテーブルが有った時代の上諏訪駅構内を正確に模したレイアウト。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ec/d6c7c9ce182fbbd3c3426ccd27517aa3.jpg)
反対側から
会長さん曰く製作から19年が経過して、通電状態とポイントの動作がおかしくなっているとの事
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e3/530c99212c15d957562a4fd837ddedba.jpg)
機関区の部分を拡大で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/4a/c7a2ce519266f35d5801eee140fcb155.jpg)
その一角に各ゲージと車両の大きさを比較展示した物が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d4/49a6639480ac5c34251b2837abda2b53.jpg)
その奥側にNゲージレイアウトが・・・昨年の状態よりちょっと進歩したように見受けられました。
私たちの集合式レイアウトは3線仕様(幹線の複線とローカル線)でシーナリー付き
ですが諏訪鉄道倶楽部の物は複々線仕様で車両走行が重視の様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e4/1dd59cf452368a1cd4cec46475f4ddb5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/25/bf628285fafa5fd314e3609838fa132f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/95/0567227d0dc636de7e4b970a2746a8c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f3/291feca2004cea564d11c7dbc15a46e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/59/bfd89a640da1273a057204c5a910e36f.jpg)
上諏訪駅モジュールから16番ゲージを望む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d7/80f7b85dbe9b6b44e12b2642228b0f84.jpg)
こちらがその16番ゲージ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/63/946460d4fd6030123d29695d4d23a5b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/3e/308c97e68a82158fb915b30ec6899fc8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/51/68d8f4d29bb74ccbc97ac7f47c03bd4f.jpg)
時間で「アルクマ」も登場しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/83/0bb30dfcbfa196c12b18e2421e866a00.jpg)
今日はここ迄
入り口付近で関連グッツとお弁当の販売もしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/01/8e60dba121529cb64b74de01d175d2c4.jpg)
鉄道関連の展示の時にのみ発行される、硬券を模した入場券(通常は発行されない)
購入後、隣で鋏を入れてくれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/3f/28c735be86e5a4537a5c12fc10205b00.jpg)
入ってすぐはターンテーブルが有った時代の上諏訪駅構内を正確に模したレイアウト。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ec/d6c7c9ce182fbbd3c3426ccd27517aa3.jpg)
反対側から
会長さん曰く製作から19年が経過して、通電状態とポイントの動作がおかしくなっているとの事
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e3/530c99212c15d957562a4fd837ddedba.jpg)
機関区の部分を拡大で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/4a/c7a2ce519266f35d5801eee140fcb155.jpg)
その一角に各ゲージと車両の大きさを比較展示した物が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d4/49a6639480ac5c34251b2837abda2b53.jpg)
その奥側にNゲージレイアウトが・・・昨年の状態よりちょっと進歩したように見受けられました。
私たちの集合式レイアウトは3線仕様(幹線の複線とローカル線)でシーナリー付き
ですが諏訪鉄道倶楽部の物は複々線仕様で車両走行が重視の様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e4/1dd59cf452368a1cd4cec46475f4ddb5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/25/bf628285fafa5fd314e3609838fa132f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/95/0567227d0dc636de7e4b970a2746a8c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f3/291feca2004cea564d11c7dbc15a46e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/59/bfd89a640da1273a057204c5a910e36f.jpg)
上諏訪駅モジュールから16番ゲージを望む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d7/80f7b85dbe9b6b44e12b2642228b0f84.jpg)
こちらがその16番ゲージ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/63/946460d4fd6030123d29695d4d23a5b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/3e/308c97e68a82158fb915b30ec6899fc8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/51/68d8f4d29bb74ccbc97ac7f47c03bd4f.jpg)
時間で「アルクマ」も登場しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/83/0bb30dfcbfa196c12b18e2421e866a00.jpg)
今日はここ迄