駅に続くパネル①ですが、時には駅に続かない事が有りまして・・・。
どういうことかと言いますと、通常左側に駅が有るのですが、時には駅に続くパネル①~④を単独で使用する事が有りまして・・・。
駅と反対方向から内線のヤードに入線させると袋小路になってそのまま留置になってしまう訳ですよ。
そこで、考えた挙句・・・。
これを購入し、再々改修になったという事です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/80/b7467000c195579ac8768591f6c12fc0.jpg)
所が、2ケ購入の予定が1ケしか入手できなくて、予定通りの線路配置にはなりません。
仕方なく、暫定でこのようになります。
改修前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/63/3aa31f9d8c81a1530189ae848a3a7226.jpg)
置いてみて仕上がりをイメージします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/89/537eae1dda7d0217ce7935955d9618ad.jpg)
アップで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/db/b0228c4b965559a6de925d504b05a268.jpg)
この部分のレールを剥ぎ取りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/19/f16a2d72478b3563f201e49d279de675.jpg)
改修後
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/4b/2903b2ccc859f888864ac6bcbad075fe.jpg)
このパネルの再々改修は更に続きますが一旦中断。なぜって、仮にもう一本の片渡線路が有っても、このパネルへは敷けません。
更に、外周線(新幹線)との相互乗り入れの案も浮上していて・・・。
もう少し作戦会議が必要のようです。
今日はここ迄
どういうことかと言いますと、通常左側に駅が有るのですが、時には駅に続くパネル①~④を単独で使用する事が有りまして・・・。
駅と反対方向から内線のヤードに入線させると袋小路になってそのまま留置になってしまう訳ですよ。
そこで、考えた挙句・・・。
これを購入し、再々改修になったという事です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/80/b7467000c195579ac8768591f6c12fc0.jpg)
所が、2ケ購入の予定が1ケしか入手できなくて、予定通りの線路配置にはなりません。
仕方なく、暫定でこのようになります。
改修前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/63/3aa31f9d8c81a1530189ae848a3a7226.jpg)
置いてみて仕上がりをイメージします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/89/537eae1dda7d0217ce7935955d9618ad.jpg)
アップで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/db/b0228c4b965559a6de925d504b05a268.jpg)
この部分のレールを剥ぎ取りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/19/f16a2d72478b3563f201e49d279de675.jpg)
改修後
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/4b/2903b2ccc859f888864ac6bcbad075fe.jpg)
このパネルの再々改修は更に続きますが一旦中断。なぜって、仮にもう一本の片渡線路が有っても、このパネルへは敷けません。
更に、外周線(新幹線)との相互乗り入れの案も浮上していて・・・。
もう少し作戦会議が必要のようです。
今日はここ迄