今回はKATOの古くから有る165系急行型直流電車を弄ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/8e/fc0b084beab79a782868d9f9079f063a.jpg)
最初はクーラーの交換
クハ165
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f5/fd7f28432cb9fade92aa701c24abd8d2.jpg)
サハシ165使用前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/39/dd59b8c426a67869ecda1a31c8b7d631.jpg)
で、このクーラーとAU-13Eを使い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/0d/02a7be91ca31a33b0b9b1cd9a739cf9e.jpg)
交換するとメリハリが付きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a2/4f246afd3d9ccdb237410e07b7547446.jpg)
又、サロ165はAU12の物とAU13の物が有りましたのでAU13の車両はAU13Eに換装しました。(上がAU12)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/5c/48d6c71103b430271fcab56c3b1c29d5.jpg)
回送運転台のテールには赤を差してみました。・・・ちょっと荒れていたので撮影後再塗装しておきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c6/7ae74dd6dfc10d78b3ac39c5cb0d98bc.jpg)
又、回送用のライトに銀を差しておきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/aa/e926fb19f18afa35590589fffab8e8fd.jpg)
と、こんな物を見つけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/18/ec49ccb1ccc63b5768acc26da5ede7d3.jpg)
信濃の国の・・・パーツセットを使ってみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e0/d6574a0bc4f9ef11c10aeb187abf9930.jpg)
中には説明書・各パーツに続きサボ類、ヘッドマークとヘッドマーク台座等が封入されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/39/8269c7f12eb2649af57c16da6d26f17c.jpg)
説明書
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/04/0e0ca357cad35adea54b189bad84b476.jpg)
KATO製をペーストして・・・の文言が有ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/7e/c04ecde1ff0e9c9de29d770c4cf748b4.jpg)
しかし、制作にあたりトミックスに協力頂きました・・・の文言が。 面白いですネ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/fe/ffa782213bbce01a5eed22cc16d3888e.jpg)
それはさて置き、作業の方は簡単なブレーキハンドル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/6d/9bd636ed55ff2eb1e7386c82cace7e08.jpg)
乗務員ステップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/3f/3550d13c975e4953394b6e75b7d5b6f7.jpg)
ATS車上子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/9d/ee69ea17d6665bf7d5997d97e93c7e4e.jpg)
だけ、をゴム系で、取り付けました。・・・着色はこれも簡単にエナメル系の黒を筆塗りして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/20/5c5eb56d9b9453df852ced385f631cdc.jpg)
もう一態
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/32/ff3ddccb049af64e5a1c58d00cb58c7b.jpg)
完了です。・・・これはこの程度で完了と言う事にします。
新仕様のKATOの165系が、入線していますので、手を加えるならそちらの方が良さそうです。
線路に乗せて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/fb/0940f34cc2dd7231f9adf9c51c7677ab.jpg)
ライトもLEDに換装しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/cf/ce32f288f5bef739cdfb37327935d627.jpg)
テール側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ae/02d59b69e07b31e0119c29e5e30e0676.jpg)
さて、ホロは取り付けて有ったのですが、一部車両は特急列車用の大振りな物が取り付けて有ったので・・・取り外したホロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/94/d1b4d274de5333d956955c42ec36aaf8.jpg)
新たにキハ40用の物をツメをカットしてゴム系で取り付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ed/0b368ef0e2e5c300444cb1f0e0beb6c3.jpg)
で、こんなんなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e3/b7243cfe997dc100bd3c5744b2b577cc.jpg)
線路上で編成で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/67/5da1b276ebc1871ed90950b1fe60f821.jpg)
折角なので1両づつ見ていきます。
クモハ165 大目玉
前方から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/bf/89f92b195d5d4a5878157e8912d5275c.jpg)
横から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/8e/46b80fdd2965009d0e141d54a0f5fc9e.jpg)
モハ164-800
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/73/79ec669259f4ec9295378f17078ff1f6.jpg)
サロ165
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/20/eacb2ba4b66fe7fe78ddec3a4fa77669.jpg)
サロ165
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c0/395c1dc731e2a9d1b481a6d8e82e0a0f.jpg)
サハシ165
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/51/153867cb5dfbeb75bb06010f5004008d.jpg)
クモハ165・・・中間に入る先頭車はライトの装備は有りません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/04/25c41f3d8126c47c9679b859b599662c.jpg)
モハ164-800
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/dc/f1a09ade2d06b34398a789845528efea.jpg)
クハ165
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/5a/d6579adf1a56bc2cb35b27ff231449cc.jpg)
後方から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/24/8ed10145a0bc47bfff28529fa143fbd0.jpg)
クハ165正面(後面)から こちらはシールドビームです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/fc/c2ac4b9fb14ed9381421bfc65dbf98a3.jpg)
今日はここ迄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/8e/fc0b084beab79a782868d9f9079f063a.jpg)
最初はクーラーの交換
クハ165
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f5/fd7f28432cb9fade92aa701c24abd8d2.jpg)
サハシ165使用前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/39/dd59b8c426a67869ecda1a31c8b7d631.jpg)
で、このクーラーとAU-13Eを使い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/0d/02a7be91ca31a33b0b9b1cd9a739cf9e.jpg)
交換するとメリハリが付きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a2/4f246afd3d9ccdb237410e07b7547446.jpg)
又、サロ165はAU12の物とAU13の物が有りましたのでAU13の車両はAU13Eに換装しました。(上がAU12)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/5c/48d6c71103b430271fcab56c3b1c29d5.jpg)
回送運転台のテールには赤を差してみました。・・・ちょっと荒れていたので撮影後再塗装しておきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c6/7ae74dd6dfc10d78b3ac39c5cb0d98bc.jpg)
又、回送用のライトに銀を差しておきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/aa/e926fb19f18afa35590589fffab8e8fd.jpg)
と、こんな物を見つけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/18/ec49ccb1ccc63b5768acc26da5ede7d3.jpg)
信濃の国の・・・パーツセットを使ってみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e0/d6574a0bc4f9ef11c10aeb187abf9930.jpg)
中には説明書・各パーツに続きサボ類、ヘッドマークとヘッドマーク台座等が封入されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/39/8269c7f12eb2649af57c16da6d26f17c.jpg)
説明書
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/04/0e0ca357cad35adea54b189bad84b476.jpg)
KATO製をペーストして・・・の文言が有ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/7e/c04ecde1ff0e9c9de29d770c4cf748b4.jpg)
しかし、制作にあたりトミックスに協力頂きました・・・の文言が。 面白いですネ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/fe/ffa782213bbce01a5eed22cc16d3888e.jpg)
それはさて置き、作業の方は簡単なブレーキハンドル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/6d/9bd636ed55ff2eb1e7386c82cace7e08.jpg)
乗務員ステップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/3f/3550d13c975e4953394b6e75b7d5b6f7.jpg)
ATS車上子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/9d/ee69ea17d6665bf7d5997d97e93c7e4e.jpg)
だけ、をゴム系で、取り付けました。・・・着色はこれも簡単にエナメル系の黒を筆塗りして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/20/5c5eb56d9b9453df852ced385f631cdc.jpg)
もう一態
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/32/ff3ddccb049af64e5a1c58d00cb58c7b.jpg)
完了です。・・・これはこの程度で完了と言う事にします。
新仕様のKATOの165系が、入線していますので、手を加えるならそちらの方が良さそうです。
線路に乗せて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/fb/0940f34cc2dd7231f9adf9c51c7677ab.jpg)
ライトもLEDに換装しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/cf/ce32f288f5bef739cdfb37327935d627.jpg)
テール側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ae/02d59b69e07b31e0119c29e5e30e0676.jpg)
さて、ホロは取り付けて有ったのですが、一部車両は特急列車用の大振りな物が取り付けて有ったので・・・取り外したホロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/94/d1b4d274de5333d956955c42ec36aaf8.jpg)
新たにキハ40用の物をツメをカットしてゴム系で取り付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ed/0b368ef0e2e5c300444cb1f0e0beb6c3.jpg)
で、こんなんなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e3/b7243cfe997dc100bd3c5744b2b577cc.jpg)
線路上で編成で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/67/5da1b276ebc1871ed90950b1fe60f821.jpg)
折角なので1両づつ見ていきます。
クモハ165 大目玉
前方から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/bf/89f92b195d5d4a5878157e8912d5275c.jpg)
横から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/8e/46b80fdd2965009d0e141d54a0f5fc9e.jpg)
モハ164-800
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/73/79ec669259f4ec9295378f17078ff1f6.jpg)
サロ165
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/20/eacb2ba4b66fe7fe78ddec3a4fa77669.jpg)
サロ165
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c0/395c1dc731e2a9d1b481a6d8e82e0a0f.jpg)
サハシ165
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/51/153867cb5dfbeb75bb06010f5004008d.jpg)
クモハ165・・・中間に入る先頭車はライトの装備は有りません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/04/25c41f3d8126c47c9679b859b599662c.jpg)
モハ164-800
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/dc/f1a09ade2d06b34398a789845528efea.jpg)
クハ165
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/5a/d6579adf1a56bc2cb35b27ff231449cc.jpg)
後方から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/24/8ed10145a0bc47bfff28529fa143fbd0.jpg)
クハ165正面(後面)から こちらはシールドビームです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/fc/c2ac4b9fb14ed9381421bfc65dbf98a3.jpg)
今日はここ迄