交直流特急電車が続きます。
今回はTOMIXの92629他のJR485系特急電車(スーパー雷鳥仕様)です。

中はこの様に10両が収納されています。

この車両もライトのLED化をしました。
写真を撮り損ねましたが、ライト基板の過渡期なのでしょうか基板は最新(当時)ですが常点灯用のコンデンサは未取り付けでした。
で、LEDを取り付けました。・・・今まで紹介の車両と同様ですので内容は割愛します。
ヘッドライト点灯

前方から

テールライト点灯

前方から・・・クロのテールライトは構造上の問題なのかヘッドライトほど明るくなりまません。

線路に乗せて編成で

クロ481-2001
前から

横から

サロ481-2001

モハ485-216

モハ484-606

モハ485-227

モハ484-321

サハ481-502

モハ485-232

モハ484-329

クハ481-319

前方から

前から

ヘッドライト点灯

この編成も新集電台車を片側と一方は旧台車に集電板とバネを取り付けました。
今日はここ迄
今回はTOMIXの92629他のJR485系特急電車(スーパー雷鳥仕様)です。

中はこの様に10両が収納されています。

この車両もライトのLED化をしました。
写真を撮り損ねましたが、ライト基板の過渡期なのでしょうか基板は最新(当時)ですが常点灯用のコンデンサは未取り付けでした。
で、LEDを取り付けました。・・・今まで紹介の車両と同様ですので内容は割愛します。
ヘッドライト点灯

前方から

テールライト点灯

前方から・・・クロのテールライトは構造上の問題なのかヘッドライトほど明るくなりまません。

線路に乗せて編成で

クロ481-2001
前から

横から

サロ481-2001

モハ485-216

モハ484-606

モハ485-227

モハ484-321

サハ481-502

モハ485-232

モハ484-329

クハ481-319

前方から

前から

ヘッドライト点灯

この編成も新集電台車を片側と一方は旧台車に集電板とバネを取り付けました。
今日はここ迄