先のサロンEX東京とレインボーの愛称板の所へ貼る何か良い物は無いかと漁っていると、TOMIXの14系ユーロライナー色用のシールを見つけました。
本来の14系ユーロピア(ユーロライナー色)へ貼った残りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/11/555d49ae3e06a6ce9689421c4c28d38d.jpg)
当初はKATOのシールから「団体」の幕を切り出して貼ったのですがどうもシックリきません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/e3/fe57dbab9f3e67d289f127ad746f538a.jpg)
早速切り出して、入れ換えました。 長い歴史の中では最近の裏から貼るタイプですので、導光材の内側へ貼り付けます。
斜めから見るとちょっと奥まって見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/20/3dbadb1ac8fde68bc71603435f3ec234.jpg)
非点灯時
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/10/9b976ef879ffb7a68a179fb5f4b3a06b.jpg)
点灯時・・・ちょっと光が漏れていますが、まずまずです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/99/f3cafee4a1a33f144bb31a556ad7c684.jpg)
同様に反対側車両へも取り付けました。
左側が「臨時」で右側は「団体」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e8/1bfddc0f290365e8724d7972aca67ba9.jpg)
もう一態
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/04/01ebfeb1a1a6a9c8e0729ad985c5f174.jpg)
点灯させるとチョット飛んでしまいますが肉眼でははっきり見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/87/b256b1236ed09c0711914350f3ed9b55.jpg)
レインボーの方は同様に内側から「臨時」を取り付け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/60/a9c7185d2a10e1fd9789110c2708a859.jpg)
線路に乗せて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/2f/df369d86d14c8a04f30ae357cdb2555a.jpg)
反対側車両へは「団体」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/51/865f0c4456bd63a988b118eb0f702d60.jpg)
両車を並べて・・・レインボーの幕も良いですがこういった一味違う状態も良いものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/1f/5883a03d14a1d8dd107d47ed93832601.jpg)
最初の「サロンEX東京」の光漏れは撮影後に対処しておきました。
これで、まだまだ現役で走ってくれることでしょう。
今回シールを利用した元の車両「14系ユーロピア」の話は別の機会に
今日はここ迄
本来の14系ユーロピア(ユーロライナー色)へ貼った残りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/11/555d49ae3e06a6ce9689421c4c28d38d.jpg)
当初はKATOのシールから「団体」の幕を切り出して貼ったのですがどうもシックリきません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/e3/fe57dbab9f3e67d289f127ad746f538a.jpg)
早速切り出して、入れ換えました。 長い歴史の中では最近の裏から貼るタイプですので、導光材の内側へ貼り付けます。
斜めから見るとちょっと奥まって見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/20/3dbadb1ac8fde68bc71603435f3ec234.jpg)
非点灯時
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/10/9b976ef879ffb7a68a179fb5f4b3a06b.jpg)
点灯時・・・ちょっと光が漏れていますが、まずまずです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/99/f3cafee4a1a33f144bb31a556ad7c684.jpg)
同様に反対側車両へも取り付けました。
左側が「臨時」で右側は「団体」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e8/1bfddc0f290365e8724d7972aca67ba9.jpg)
もう一態
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/04/01ebfeb1a1a6a9c8e0729ad985c5f174.jpg)
点灯させるとチョット飛んでしまいますが肉眼でははっきり見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/87/b256b1236ed09c0711914350f3ed9b55.jpg)
レインボーの方は同様に内側から「臨時」を取り付け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/60/a9c7185d2a10e1fd9789110c2708a859.jpg)
線路に乗せて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/2f/df369d86d14c8a04f30ae357cdb2555a.jpg)
反対側車両へは「団体」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/51/865f0c4456bd63a988b118eb0f702d60.jpg)
両車を並べて・・・レインボーの幕も良いですがこういった一味違う状態も良いものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/1f/5883a03d14a1d8dd107d47ed93832601.jpg)
最初の「サロンEX東京」の光漏れは撮影後に対処しておきました。
これで、まだまだ現役で走ってくれることでしょう。
今回シールを利用した元の車両「14系ユーロピア」の話は別の機会に
今日はここ迄