KATOの10-306 JR東日本 スーパーエクスプレスレインボー・・・6月にKATOから新規生産されるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e7/4f3b241523f31c02d794ab67881ae2c0.jpg)
中はこの様な7両が入っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a8/c151ccf25c339fcbee0ba8159f7ea0b1.jpg)
説明書です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c2/ecac5b3ce1fa3a2ed92121d112fcf96e.jpg)
1990年3月4日にグリーンマックスの下北沢店で購入した様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d9/d2fc163104a41b915eda9c1b8188926d.jpg)
この14系ジョイフルトレインは、「なにわ」に続き3本目の編成です。 車番がサロンEXから続番になっています。
さて、室内灯は既に取り付けて有ったのですが、一旦分解します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/76/2c81f4ce6d2b79f3719282b9816e6640.jpg)
一部、古い仕様の物が取り付けて有りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/59/d90541588272d8c9ad5dd6175546b95a.jpg)
ここは、全車両ともテープLEDに替えようと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/eb/845c8964adf8fccd6e4c0b88fbcbd70e.jpg)
取り付けには、古い室内灯基板のチップLEDを
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e9/e3ea94cc8265bc886b0f1da44f35e9ef.jpg)
外して使用します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/fd/c5fbc5691ccde0481cbd886706d49953.jpg)
その外した先へ銅線を半田付けして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f6/9f6383a9c1b739bb75ce74289b703cf2.jpg)
テープLEDを半田付けします。・・・基板の取り付けケースは取り付けておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/35/1214ee123521430ed04152bdd346a9c8.jpg)
一部車両は、集電板が取り付け有りませんでしたので、切り出した銅板を使用します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/05/d4a110effdb834f603b1af5a603367df.jpg)
床下へこの様に取り付け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/31/fe521acd586e4f3d2defebcf50820bf5.jpg)
組み立てて室内灯基板が取り付く所へ折り曲げておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b2/52ad0a48f227f4b1e3506d4e0100a646.jpg)
一通り加工が済んだので線路に乗せて編成で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/04/42860e46c92baad799dbed292331d870.jpg)
1両づつ見て行き貸す。
スロフ14-706 パノラマグリーン車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/1d/c4bf03d04ccecb8138fbd606ff2cb37f.jpg)
オロ14-711 グリーン車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a2/1ad9d60ee3e33510619f07cf0cacf18c.jpg)
オロ14-712 コンパートメント車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/8c/17d7bb5f10502fa45b47f611edfa1512.jpg)
オロ12-715 イベントカー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/98/6b67d1f6d7a05fbbba0333bd65dd90e4.jpg)
オロ14-713 コンパートメント車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ee/5382c25e0246d5c91bca624bcbe0a607.jpg)
オロ14-714 グリーン車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/33/daddcfeb28a56fd455a4511697567cf0.jpg)
スロフ14-705 パノラマグリーン車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/dc/c3248add5691bd8852771ba29e86c874.jpg)
イベントカーは天窓部が光らないので・・・追加工しました。
分解して一度取り付けたテープLEDを
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f9/7f9e1144074ec1c53e6e058d078d314f.jpg)
取り外し、真ん中から分割します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/1f/6bee94a84f2c166219122eb0ccb01cd1.jpg)
切った所を銅線で繋ぎます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/dc/57fb63f62cd08b21ce3f4370601e7dd2.jpg)
繋いだ部分を拡大で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d8/9325b391b55a1f4704ad3e65f6394c71.jpg)
再び組立て線路へ・・・写真では良く判りませんが遮るものが無くなったのでそれなりに光ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ea/dbbe4756b493cca8e366a6c85fef51c3.jpg)
反対側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/e9/9e434a67cd49ae6bab464f00d46fba2b.jpg)
スロフ14はマークとライトの光が弱いようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/13/862f240e7243a0b86438a8153ae711aa.jpg)
反対側のスロフ14
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/6c/429aae2aadafaf35d4708ffa3e26feda.jpg)
で、この際、LEDを交換する事にしました。
取り付いていた、角型のLEDを外して・・・幅が2mm程度です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/66/2872ebe17bb87b4cf8e2a35156be123c.jpg)
砲弾型のLEDを取り付け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b5/7fce94cf055d7b84b3d3ae1145d91fe8.jpg)
天地をヤスって2.5mm程度にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/43/6aca5cd6827a750b9c5f7ff2cecc700e.jpg)
組み立てて・・・左が旧来品、右が交換品
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e7/d15d48f43e4c1730588caf74a142e8e1.jpg)
正面から・・・取り付いていた抵抗をそのまま使用しましたが200Ωでは異常に明るいようです。(撮影の為、電圧を落として有ります。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/98/ff3c8f617d27862cc0f5992e9e96cc7e.jpg)
とりあえず、両方の車両を交換しました・・・構造上テールライトは明るさが足りません。
又、マーク部はシールから「臨時」か「団体」を切り出して貼ろうと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/09/48be19870fe3ace7f1fe9717dde1c808.jpg)
今日はここ迄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e7/4f3b241523f31c02d794ab67881ae2c0.jpg)
中はこの様な7両が入っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a8/c151ccf25c339fcbee0ba8159f7ea0b1.jpg)
説明書です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c2/ecac5b3ce1fa3a2ed92121d112fcf96e.jpg)
1990年3月4日にグリーンマックスの下北沢店で購入した様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d9/d2fc163104a41b915eda9c1b8188926d.jpg)
この14系ジョイフルトレインは、「なにわ」に続き3本目の編成です。 車番がサロンEXから続番になっています。
さて、室内灯は既に取り付けて有ったのですが、一旦分解します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/76/2c81f4ce6d2b79f3719282b9816e6640.jpg)
一部、古い仕様の物が取り付けて有りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/59/d90541588272d8c9ad5dd6175546b95a.jpg)
ここは、全車両ともテープLEDに替えようと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/eb/845c8964adf8fccd6e4c0b88fbcbd70e.jpg)
取り付けには、古い室内灯基板のチップLEDを
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e9/e3ea94cc8265bc886b0f1da44f35e9ef.jpg)
外して使用します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/fd/c5fbc5691ccde0481cbd886706d49953.jpg)
その外した先へ銅線を半田付けして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f6/9f6383a9c1b739bb75ce74289b703cf2.jpg)
テープLEDを半田付けします。・・・基板の取り付けケースは取り付けておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/35/1214ee123521430ed04152bdd346a9c8.jpg)
一部車両は、集電板が取り付け有りませんでしたので、切り出した銅板を使用します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/05/d4a110effdb834f603b1af5a603367df.jpg)
床下へこの様に取り付け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/31/fe521acd586e4f3d2defebcf50820bf5.jpg)
組み立てて室内灯基板が取り付く所へ折り曲げておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b2/52ad0a48f227f4b1e3506d4e0100a646.jpg)
一通り加工が済んだので線路に乗せて編成で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/04/42860e46c92baad799dbed292331d870.jpg)
1両づつ見て行き貸す。
スロフ14-706 パノラマグリーン車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/1d/c4bf03d04ccecb8138fbd606ff2cb37f.jpg)
オロ14-711 グリーン車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a2/1ad9d60ee3e33510619f07cf0cacf18c.jpg)
オロ14-712 コンパートメント車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/8c/17d7bb5f10502fa45b47f611edfa1512.jpg)
オロ12-715 イベントカー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/98/6b67d1f6d7a05fbbba0333bd65dd90e4.jpg)
オロ14-713 コンパートメント車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ee/5382c25e0246d5c91bca624bcbe0a607.jpg)
オロ14-714 グリーン車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/33/daddcfeb28a56fd455a4511697567cf0.jpg)
スロフ14-705 パノラマグリーン車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/dc/c3248add5691bd8852771ba29e86c874.jpg)
イベントカーは天窓部が光らないので・・・追加工しました。
分解して一度取り付けたテープLEDを
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f9/7f9e1144074ec1c53e6e058d078d314f.jpg)
取り外し、真ん中から分割します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/1f/6bee94a84f2c166219122eb0ccb01cd1.jpg)
切った所を銅線で繋ぎます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/dc/57fb63f62cd08b21ce3f4370601e7dd2.jpg)
繋いだ部分を拡大で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d8/9325b391b55a1f4704ad3e65f6394c71.jpg)
再び組立て線路へ・・・写真では良く判りませんが遮るものが無くなったのでそれなりに光ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ea/dbbe4756b493cca8e366a6c85fef51c3.jpg)
反対側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/e9/9e434a67cd49ae6bab464f00d46fba2b.jpg)
スロフ14はマークとライトの光が弱いようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/13/862f240e7243a0b86438a8153ae711aa.jpg)
反対側のスロフ14
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/6c/429aae2aadafaf35d4708ffa3e26feda.jpg)
で、この際、LEDを交換する事にしました。
取り付いていた、角型のLEDを外して・・・幅が2mm程度です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/66/2872ebe17bb87b4cf8e2a35156be123c.jpg)
砲弾型のLEDを取り付け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b5/7fce94cf055d7b84b3d3ae1145d91fe8.jpg)
天地をヤスって2.5mm程度にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/43/6aca5cd6827a750b9c5f7ff2cecc700e.jpg)
組み立てて・・・左が旧来品、右が交換品
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e7/d15d48f43e4c1730588caf74a142e8e1.jpg)
正面から・・・取り付いていた抵抗をそのまま使用しましたが200Ωでは異常に明るいようです。(撮影の為、電圧を落として有ります。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/98/ff3c8f617d27862cc0f5992e9e96cc7e.jpg)
とりあえず、両方の車両を交換しました・・・構造上テールライトは明るさが足りません。
又、マーク部はシールから「臨時」か「団体」を切り出して貼ろうと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/09/48be19870fe3ace7f1fe9717dde1c808.jpg)
今日はここ迄