昨年および今年春先までも、鉄道高架反対派に関わり、沼津市役所の討議(およそ討議と云えないセレモニー)の傍聴もしたのです。しかし、少数反対派の意見は、歪みひねり潰され、正に論理なき一方的な採決です。正に民主主義の終わりの世界を感じました。
前にも記しているかと思いますが、尊敬する西部邁翁(故人)は、「ものごとは少数派の意見がおおむね正しい」という言葉がありますが、正にこれに該当する捻れた論理で . . . 本文を読む
ワインウェイクラッチとは、動力を伝える軸上に設置され、軸の駆動側と従動側でクラッチ(軸の結合と開放)が自動的に行われる機構を指します。
このワンウェイクラッチと類似の概念を持った身近なモノとしては、自転車の後輪ハブに内蔵されるフリーホイールハブ機構があるでしょう。ペダルすなわちクランクを廻して駆動すると動力を伝えます。そこでペダルを止めると、ホイールは従動側となり、フリーで空回りしますのでペ . . . 本文を読む
私の好きな伊豆半島の地ですが、昔の石 切場の跡が各所に残されています。これら石切場は、切り出し後の運搬という理由もあったのでしょうが、ほとんどが沿岸に近い地に点在しているのです。
伊豆の石切場跡 2008-11-09
https://blog.goo.ne.jp/wiseman410/e/40fe946778773a41a0b8048c18ed46b5
. . . 本文を読む
大型台風10号は、現在(AM8時点)では、豊後水道(九州と四国間の水道))の至近に居るのだと思われます。速度も現在のところ20km/hと遅速で、このまま北上すると四国、中国、関西地方辺りに大きな被害を生み出しそうにも思えます。
我が町沼津市は、伊豆半島西の付け根ですから、直接的な被害はないとは思いますが、市の海岸線は50kmを越えますから、港湾内外のスルガ湾では、正に「警戒を厳とせよ!」と、 . . . 本文を読む