「公務員の驕り」
我々は遠い過去に拘(こだわ)るくせにすぐ昨日のことを忘れる。
それは記憶のどこかで繋がっているのかもしれない。バブル崩壊後
の当時、金融危機は日本の経済力からすれば大した危機ではないと、
政治家或いは経済人、マスコミまでが挙って日本経済の回復を楽観
的に語っていた。しかし現実は、世界一の金持ちになった祝いのク
ス玉を、恰(あたか)もイルカが水面から飛び上がって鼻先で割った
後、そのまま水中深く沈み込むように、我々はその後の20年間に
桁外れの借金を残してしまった。
その間には何度も構造改革が叫ばれたが、言葉どおり行政の無駄
を削っていれば、恐らくすでに日本政府は消滅しているに違いない
が、ところが未だに相も変わらず行政刷新が叫ばれ天下りに手を焼
いている。そもそも公務員の給与を民間並に扱う事自体に大きな矛
盾を感じる。民間とは何れも競争社会の中で勝った者だけが生き残
り、その背後には倒産に追い込まれた会社や利益の上がらない会社
がごまんとある。ところが、公務員はそんな淘汰される不安もなく
勝ち残った会社に伍して高給(税金)が支払われる。つまり競争もせ
ずに勝者の報酬を得ているのだ。たとえば能力に対する正当な報酬
だと言うならば、能力とは成功を収めて始めて評価されるのが世間
で、高学歴や国家資格があるからといってその能力を保証するもの
ではない。医師免許さえあれば開業できて待合室に患者が並び高額
な報酬が手に入ってくることにはならない。医者だって競争に曝されて
いて評判が悪ければ廃業せざるを得ない。そもそも競争のない公務
員の能力に対するそういった評価そのものが難しい。しかし公務員に
は破格の報酬が支払われない代わりに、倒産や解雇の不安から守ら
れているではないか。一方で能力があっても思わぬ倒産の憂き目に
逢ったり、また学歴が何の役にも立たずに解雇される民間会社の社
員はそれこそ「ろくまん」と居る。世間では一生懸命働いたからといっ
てまず報われることの方が稀なのだ。浮き沈みのない安定した公務
員を選んでおいて、そのことを忘れて、高学歴や肩書きを翳して、民
間企業の要職に並ぶ高額の報酬(税金)を求めるのは、まさに公務
員の驕りである。
(おわり)
にほんブログ村
我々は遠い過去に拘(こだわ)るくせにすぐ昨日のことを忘れる。
それは記憶のどこかで繋がっているのかもしれない。バブル崩壊後
の当時、金融危機は日本の経済力からすれば大した危機ではないと、
政治家或いは経済人、マスコミまでが挙って日本経済の回復を楽観
的に語っていた。しかし現実は、世界一の金持ちになった祝いのク
ス玉を、恰(あたか)もイルカが水面から飛び上がって鼻先で割った
後、そのまま水中深く沈み込むように、我々はその後の20年間に
桁外れの借金を残してしまった。
その間には何度も構造改革が叫ばれたが、言葉どおり行政の無駄
を削っていれば、恐らくすでに日本政府は消滅しているに違いない
が、ところが未だに相も変わらず行政刷新が叫ばれ天下りに手を焼
いている。そもそも公務員の給与を民間並に扱う事自体に大きな矛
盾を感じる。民間とは何れも競争社会の中で勝った者だけが生き残
り、その背後には倒産に追い込まれた会社や利益の上がらない会社
がごまんとある。ところが、公務員はそんな淘汰される不安もなく
勝ち残った会社に伍して高給(税金)が支払われる。つまり競争もせ
ずに勝者の報酬を得ているのだ。たとえば能力に対する正当な報酬
だと言うならば、能力とは成功を収めて始めて評価されるのが世間
で、高学歴や国家資格があるからといってその能力を保証するもの
ではない。医師免許さえあれば開業できて待合室に患者が並び高額
な報酬が手に入ってくることにはならない。医者だって競争に曝されて
いて評判が悪ければ廃業せざるを得ない。そもそも競争のない公務
員の能力に対するそういった評価そのものが難しい。しかし公務員に
は破格の報酬が支払われない代わりに、倒産や解雇の不安から守ら
れているではないか。一方で能力があっても思わぬ倒産の憂き目に
逢ったり、また学歴が何の役にも立たずに解雇される民間会社の社
員はそれこそ「ろくまん」と居る。世間では一生懸命働いたからといっ
てまず報われることの方が稀なのだ。浮き沈みのない安定した公務
員を選んでおいて、そのことを忘れて、高学歴や肩書きを翳して、民
間企業の要職に並ぶ高額の報酬(税金)を求めるのは、まさに公務
員の驕りである。
(おわり)
にほんブログ村