「構造改革なき成長戦略」
どうも、小説の方が現実に拘泥し過ぎた余り、それは原発問題に
拘った(アンガ―ジュマン)からですが、ただ、少なくとも日本で暮
らす者にとって切実な原発問題を取り上げずに如何なる理想を語っ
ても虚しいだけだと思ったからですが、ところが、あまりにも話し
が現実的すぎてフィクションに戻れなくなってしまいました。例え
ば、その美しさから誰からも愛されたダイアナ妃が、実は幼少の
頃の生い立ちが原因で人格障害だったという事実を暴露してして
しまえば、もう彼女への幻想は語れなくなってしまう。つまり、ノン
フィクションの世界にフィクションを持ち込むことは許されないとす
れば、フィクションの世界で今まさに起こっている社会問題を取り
上げてしまうと再びフィクションに戻れなくなってしまった。まあ、そ
んなジレンマを感じた次第ですが、また章を変えて虚構の話を綴る
心算で居ます。今さらながら小説(フィクション)は現実との距離感を
保たなければならないと改めて感じました。とは言っても、現実を無
視して夢物語に終わっては詮ないので「邯鄲の枕」は借りずにアナザ
ーワールドを綴ります。暗黒の世界に閉じ込められた私にとってこの
創作こそが今のところ天上の一穴から差し込む一条の光明なのです
から。
さて、話しはガラッと変りますが、たまたま目にしたロイターの
ニュースに我が意を得たりと思わせる記事がありました。以下はそ
の記事です。
[東京 23日 ロイター] - 富士通総研の早川英男エグゼクティ
ブ・フェロー(元日銀理事)は23日の記者向け勉強会で、成長戦
略が後退しつつある中で、アベノミクスは「3本の矢」から財政拡
張を金融緩和が支える構図に変化しているとの認識を示した。
そうした中で、日銀が国債買い入れなど追加緩和を実施すれば、マ
ネタイゼーション懸念が高まるリスクがあると警告した。
早川氏は政府の成長戦略について、従来の内閣と比べて「異次元
なものはない」とし、今臨時国会における「岩盤規制」の打破は見
送られるとの見通しを示した。一方、来年4月の消費増税による景
気への悪影響を軽減するため、政府が5兆円規模の経済対策を打ち
出したことで、「第3の矢(成長戦略)がどんどんしぼみ、第2の
矢(財政政策)が膨らんでいる」と指摘。アベノミクスの「3本の
矢」は「財政拡張を金融緩和(第1の矢)が支え、構造改革をスル
ーするものへと変質しつつあるのではないか」と語った。
こうした中で、日銀が掲げる2%の物価安定目標の実現が困難と
なり、さらなる国債の大規模購入など追加緩和に踏み切れば、「マ
ネタイゼーション懸念を高めるリスクがある」とし、足元で落ち着
いている市場が再び混乱する可能性もあると警告。政府に対し、岩
盤規制の打破とともに、異次元緩和の前提ともなる財政の持続可能
性の確保に注力するよう求めた。
デフレ脱却に向けた今後の注目点として、来年のベースアップ(
ベア)を中心とした賃金動向をあげた。来年4月に消費税率が現行
の5%から8%に引き上げられるが、賃金の上昇が限定的にとどま
れば、実質所得はマイナスになると指摘。そのような状況では「さ
らなる物価の上昇を国民は絶対に望まない」とし、2%を目指して
物価を押し上げていく日銀の政策自体に異論が出る可能性があると
の認識を示した。
ただ、日銀は2年で2%の目標実現を明確に約束しており、そう
した局面では「日銀のコミュニケーションは難しいものになる」と
指摘。半年後の日銀は「相当に複雑な連立方程式に直面せざるを得
ない」と語った。(伊藤純夫)
* * *
「岩盤規制の打破」とは構造改革のことだと思うが、アベノミク
スの成否を決する「第三の矢」は「財政拡張を金融緩和(第1の
矢)が支え、構造改革をスルーするものへと変質しつつあるので
はないか」と、既得権に手を付けられなかったこれまでの政策と
変り映えのしないものに終わるのではないかと危ぶんでいる。
それどころか、これまでに放たれた「第一、第二の矢」が落下し
てきて我々を苦しめるかもしれない。もとより、白川日銀は何より
もその反動を懼れていた。ところで、構造改革はそれぞれの意
識改革からしか生まれないとすれば、たぶん危機に直面しない
と意識改革は生まれないだろう。つまり、経済危機による意識変
革が構造改革を生む。だとすれば、この国の経済構造が競争力
を失っているとすれば、「半年後の日銀は『相当に複雑な連立方
程式に直面せざるを得ない』状況に追い込まれ、遂には経済危
機が避けられなくなるのではないだろうか。敢て言えば、私は構
造改革を促す経済危機を待ち望んでいる。
(おわり)
*「邯鄲の枕」・・・《盧生(ろせい)という青年が、邯鄲で道士呂翁
から枕を借りて眠ったところ、富貴を極めた五
十余年を送る夢を見たが、目覚めてみると、
炊きかけの黄粱(=大粟)もまだ炊き上がって
いないわずかな時間であったという「枕中記」
の故事から》人生の栄枯盛衰のはかないこと
のたとえ。一炊(いっすい)の夢。盧生の夢。邯
鄲の夢。「大辞泉」より