平成28年12月12日(月)
潮路句会定例会
日時 : 平成28年12月10日(土)
場所 : 大手コミュニテイセンター
兼題 : 1)枯蓮、2)琵琶の花、3)当季雑詠
出席者 : 10名、1名不在投句
12月に入り気温がグングン下がり、北海道では猛烈
な寒波により、空の便が相次いで欠航となり多くの
乗客が千歳空港に足止め、寒さの中空港内で1夜を
明かしたとの事。 私も数年前の旅行の際に、
名古屋で北海道行の便の欠航を思い出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/64/a12f42f7c2428ff8974e6973fe57d809.jpg)
師走の町(火の用心が見えます、、)
我々句会メンバーは、何もせず、何とはなく師走を
迎えて、、、それでも何やかやと結構用事を見つけ
、あたふたとその日1日を過ごして居ります。
そんな中、今年最後の句会が開催されました。
入院されている方1名(不在投句されました)を
除き10名はいたって元気に参加です。
今月の兼題「枯蓮」「枇杷の花」は共に、地味な
季題で、皆さん苦労された様です、、、。
枯蓮の刈られし跡の水濁る 輝 子
枯蓮のことごとく折れ修羅場かな 勝
隣家より香の贈り物枇杷の花 美保子
主なき庭に咲きたる枇杷の花 和 子
潮路抄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/be/b542dff3e43c9b279fc2306b4c6491ba.jpg)
翅ずかい見えず綿虫翔んでをり 玲 子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/67/0b660beb6e510fcc1762c14f5f40bc81.jpg)
富有柿の幟に優しき美濃の風 志げお
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/20/e2c7a25a1fd4f2bd914d1787c9df0e6f.jpg)
黄落の一枚土産に友来たる 静
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d9/c71cfa687838dc3a3146b51bc3d1a62f.jpg)
梨を剥く包丁伝ふ甘露かな 勝
懐炉して独り昭和を懐かしむ 英 子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/66/36a9dee7702c387e422cfcd9ce278c3e.jpg)
湯気躱しおでん弄る迷ひ箸 魚 青
躱す:かわす、 弄る:いじくる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/27/8495e8c8ca3c1eec31efdb0e2cdfcc44.jpg)
華やかに色の彩なす冬紅葉 美保子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/b6/935abcea5cc0a945c595a2d39b3d1257.jpg)
気付かずに素通りされて枇杷の花 和 子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/35/b1bb6a89381b5db1e60531ae5171c083.jpg)
川べりのをちこち石蕗の花清し 輝 子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/8e/4406d79e542e9bab839252cfb8b65a45.jpg)
雨となり舗道に光る落葉かな 政 子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c8/0a67c78333fd1871c0c0efcaf4314d27.jpg)
何もせで唯忙しき十二月 ヤギ爺
次回は、平成二十九年度新年初句会です。
1月14日(土)、何時もより30分早めの
11時30分から、毎年恒例の「食事会」を
開催後、句会を行います。
兼題は
1)正月: 正月の行事その他何でも可
2)寒 : 寒稽古等、寒ならばすべて可
3)当季雑詠
潮路句会定例会
日時 : 平成28年12月10日(土)
場所 : 大手コミュニテイセンター
兼題 : 1)枯蓮、2)琵琶の花、3)当季雑詠
出席者 : 10名、1名不在投句
12月に入り気温がグングン下がり、北海道では猛烈
な寒波により、空の便が相次いで欠航となり多くの
乗客が千歳空港に足止め、寒さの中空港内で1夜を
明かしたとの事。 私も数年前の旅行の際に、
名古屋で北海道行の便の欠航を思い出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/64/a12f42f7c2428ff8974e6973fe57d809.jpg)
師走の町(火の用心が見えます、、)
我々句会メンバーは、何もせず、何とはなく師走を
迎えて、、、それでも何やかやと結構用事を見つけ
、あたふたとその日1日を過ごして居ります。
そんな中、今年最後の句会が開催されました。
入院されている方1名(不在投句されました)を
除き10名はいたって元気に参加です。
今月の兼題「枯蓮」「枇杷の花」は共に、地味な
季題で、皆さん苦労された様です、、、。
枯蓮の刈られし跡の水濁る 輝 子
枯蓮のことごとく折れ修羅場かな 勝
隣家より香の贈り物枇杷の花 美保子
主なき庭に咲きたる枇杷の花 和 子
潮路抄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/be/b542dff3e43c9b279fc2306b4c6491ba.jpg)
翅ずかい見えず綿虫翔んでをり 玲 子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/67/0b660beb6e510fcc1762c14f5f40bc81.jpg)
富有柿の幟に優しき美濃の風 志げお
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/20/e2c7a25a1fd4f2bd914d1787c9df0e6f.jpg)
黄落の一枚土産に友来たる 静
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d9/c71cfa687838dc3a3146b51bc3d1a62f.jpg)
梨を剥く包丁伝ふ甘露かな 勝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/37/aee926223bb5b27be56d6c38498524e9.jpg)
懐炉して独り昭和を懐かしむ 英 子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/66/36a9dee7702c387e422cfcd9ce278c3e.jpg)
湯気躱しおでん弄る迷ひ箸 魚 青
躱す:かわす、 弄る:いじくる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/27/8495e8c8ca3c1eec31efdb0e2cdfcc44.jpg)
華やかに色の彩なす冬紅葉 美保子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/b6/935abcea5cc0a945c595a2d39b3d1257.jpg)
気付かずに素通りされて枇杷の花 和 子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/35/b1bb6a89381b5db1e60531ae5171c083.jpg)
川べりのをちこち石蕗の花清し 輝 子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/8e/4406d79e542e9bab839252cfb8b65a45.jpg)
雨となり舗道に光る落葉かな 政 子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c8/0a67c78333fd1871c0c0efcaf4314d27.jpg)
何もせで唯忙しき十二月 ヤギ爺
次回は、平成二十九年度新年初句会です。
1月14日(土)、何時もより30分早めの
11時30分から、毎年恒例の「食事会」を
開催後、句会を行います。
兼題は
1)正月: 正月の行事その他何でも可
2)寒 : 寒稽古等、寒ならばすべて可
3)当季雑詠